鋼の錬金術師から読み解く『英語のゲシュタルト』の作り方

こんにちは。okamotoです。

もうめちゃくちゃ寒いですね。

寒すぎて、一人用鍋を購入し、一人で鍋をしている今日このごろです。
むっちゃどうでもいいですねw

はい!というわけで、

今日は『全は1、1は全』という言葉から「英語のゲシュタルト」について考えてみたいと思います。

 

「全は1、1は全」

ご存知の方も多いかと思いますが、

この「全は一、一は全」という言葉は「鋼の錬金術師」(以下、ハガレン)というマンガの中で出てくる言葉です。

主人公のエドワード・エルリック(エド)とアルフォンス・エルリック(アル)の兄弟がイズミ・カーティス(後の師匠)に弟子入りする際、

入門試験としてこの『全は1、1は全』という言葉の意味を考えさせるということを課したんですね。

しかも、無人島でサバイバル生活をしながら、です。

なかなか、激しいことをしますよねw
今の時代なら幼児虐待の大問題ですwww

まぁ虐待の話はおいときまして

この『全は1、1は全』という言葉は

マンガの中ではさらっと「全は世界、1は俺(エド)」と答えて終わっていますが、

実は、錬金術」だけでなく「英語学習」においても大事な考え方なんですね。

結論から言うと、この言葉が表しているのが『ゲシュタルト』という概念になるということです。

 

ゲシュタルトとは?

小学生の時、漢字練習帳に漢字をたくさん書いていて、

漢字が気持ち悪い形に見えてくることってありましたよね?

あの現象が『ゲシュタルト崩壊』と呼ばれていることはわりと知っている人も多いと思います。

そのゲシュタルトが『全は一、一は全』の言葉であり、英語学習に必須な考え方ということです。

 

では「ゲシュタルト」とは何か?

ゲシュタルトは『全体と部分が双方向に関係し、全体成しているという概念』のことです。

 

例えば、テレビにめちゃくちゃ近づいて見てみると「赤と青と黄色の点」が見えます。

子供頃、誰しもがやったことがあるんじゃないでしょうか?

(今のテレビじゃ見えないかも…)

それぞれ光の点は単発の色で、何の意味を持っていません。

しかし、離れて見て見としっかりと映像となっていて、意味を成しています。

 

『意味を持たない部分が集まり、全体となることで意味を成す』
これを『ゲシュタルトを形成する』と考えるわけです。

 

もう1つ例を考えてみます。

「魚」という概念は「鮎、マグロ、アジ、鮭」などの種類の魚によって定義されているわけではありません。

そして「魚」という概念があって、それが個々の魚に当てはまるというわけでもありません。

鮭やマグロのようなそれぞれの魚と抽象度の高い「魚」という概念が双方向に関係して初めてそれぞれが成り立っているのです。

だから、見たことのない魚を見ても、ゲシュタルトからそれが魚だとわかるのです。

 

エルリック兄弟の出した「全は世界、1は俺」という結論のは

世界は自分のような存在がないと成立しないものである一方で、
世界がないと自分というものが存在し得ない。
双方向に関係性が存在して、世界と自分が成り立っている。

ということです。

 

この考えに、子供で、しかも無人島のサバイバル生活中に気づくというのは、

やっぱりエルリック兄弟は天才ですね!w

 

英語学習はゲシュタルトを構築すること

では、このゲシュタルトですが、

『言語とどのような関係があるのか?』ということですが。

 

母国語を学ぶ過程においては、知らず知らずのうちに形成されます。

なんとなく感覚的にわかるかもしれませんね。

例えば、「観察する」「視察する」「監査する」「検査する」「目視する」「目の当たりにする」ような似たような言葉があります。

この言葉の高い抽象度の言葉は何でしょうか?

「見る」ですね。

全部、「見る」という言葉と関係しています。

 

このように母国語では自然とゲシュタルトの構築が行われ、それらを使いこなす事ができます。

しかし、第二言語として大人が英語を学ぶ過程においては、

意識的にゲシュタルトの広がりを学ぶ必要があります。

実はここが「日本語と英語の対訳学習の悪いところ」でもあります。

日本語には日本語のゲシュタルトが広がっているのと同様に
英語には英語のゲシュタルトが広がっています。

 

もちろんその広がり方は異なります。

英語を学ぶ時は、英語のゲシュタルトの広がりを意識するのが良いということですね。

 

はい、今回の内容は以上になります。

何気なくハガレンを読んでいると素通りしがちなセリフですが、

「英語学習にも通ずる、めっちゃええことを言っていた!」というお話です。

 

『 大学中退→浪人→不合格→ラボ畜→社畜 を経験した “人生の負け犬” が脱サラし、時間の切り売りから経済的自立に至るまでに学んだ自分のビジネスの作り方 』を配信しています。

 

okamoto運営LINE@『人生ノマド化講座』
“負け犬が人生を軌道修正した方法” が分かる!購読無料です。

okamotoのLINE@
↓登録はこちら↓

友だち追加

[配信内容]
〜地球が職場となるノマドビジネス構築〜

・ゼロから個人がノマドになるには?
・個人が実践すべき合理性のあるビジネスモデル
・人生の切り売りから脱するノマドライフ
・場所の自由、時間の余裕、経済的自立の獲得法
・個人のリスクを減らしたビジネス構築法
・凡人でも提供できる価値の生み出し方
・現社会で個人が情報発信すべき理由
・自己成長と他者貢献が一致した働き方・生き方
・成功する人と失敗する人の違い
・稼ぐ人の視点と稼げない人が陥る落とし穴
・年収1,000万円超を稼ぐビジネスの規模感
・インフルエンサーでない凡人のための集客術
・DRMに基づいたビジネス構築のはじめの一歩
・ビジネス構築のロードマップ的なやつ


人生の負け犬だった僕は、毎月300万円を売り上げてノマドになりました。

「仕事は我慢」
「いかに感情を押し殺すかのゲーム」
「月曜から金曜まで早く過ぎろと思って生きる」
「しょうもない時間を過ごす対価が給料」
「お金は人生を切り売りして稼ぐもの」
「憧れのライフスタイルは諦めなければいけない」

超保守的かつビビリの僕は、

 “他人の価値観” を上手く体現することが人生だと思っていました。

しかし、それは全くの間違いでした。

 

人生は単なる『選択』でしかなく、

思ってたよりも5,000倍は自由でした。

それでも会社員のままじゃ自由を享受できないし、理想のライフスタイルも実現できない。

だって、経済的に自立するだけでなく、

時間を生み出し、生きる場所を自由化するためには、

 “自分自身のビジネスシステム” を持つ必要があるからです。

 

そう気づけたおかげで、

今ではこうしてノマドライフが送ることができています。

もちろん、特に才能があったわけではありません。

むしろ文才は悲しいほどありませんでしたw

(ここだけの話、国語の成績は高校でブービー)

それでもノマドになれたのは目的に合った手段を常に選択してきたからです。

 

だからどんな人でも “適切な選択” と “正しい努力” さえ実践すれば、

経済的自立・場所の自由・時間の余裕を獲得できると確信しています。

僕がノマドになるまでの軌跡と行動理念は、下の記事に書きました。

5分で読めるのでぜひ読んでください↓

→ ただの大学生だった僕が、全くのゼロから経済的に自立し、場所も時間も自由なノマドになった軌跡