考えなしに会社を辞めてノマドになったA君の末路

こんにちは。okamotoです。

 

さて、今日は、

とある友人A君の話をしたいと思います。

 

会社を辞めることは誰でもできる

僕はかつて大学院時代に友達3人で月に300万円売り上げる仕組みを作ったり、自分も発信をしたり、また起業家さんのウェブマーケティングを手伝ったり、

なんやかんやノマドワーク歴としては長い方だと思います。

 

なので友人たちも僕がノマドをやっていることは知っているのですが、

ある日、1人の友達が会社を辞めてきて、僕に言いました。

 

「okamoto君、
仕事辞めたから僕を雇ってよ。」

 

僕はあまり “人を雇う” という感覚はないのですが、

「一緒に何かをする」というのは全然ありだと思いました。

 

ただ、彼と話していて、

他人頼りで、特にやる気も感じられず、

「ところで何ができるの?」

と聞いてみると、

 

彼はきょとんです。

 

「それはokamoto君が教えてよ」

と言われ、ここで気づきました。

 

あ、何もできへんのかw

 

フリーランスやノマド同士で何かをするとき、

自分の得意分野や経験をもとに仕事や役割分担を決めたりするので、

ついその感覚で話をしてしまっていましたが、

 

普通に大学を出て、特殊な仕事ではなく、普通に会社員をしている人には1人で生きる術がなかったのです。

それプラス、仕事は教えてもらえるのが当たり前という感覚でした。

 

ノマドや起業家の方とずっと一緒におり、そういう感覚を忘れていたので、

「自分の基準は関わる人間で作られる」ということを再認識する良い機会にはなりました。

 

 

あまり自分語りはしたくありませんが、

僕は昔からノマドライフを送ると決めていたので、

大学院生のときは実験せずにネットビジネスを勉強したり、会社員になっても、土日は勉強会に参加したり、東銀座のルノアールで1人黙々と作業したりしていました。

 

だからこそ、友達から仕事の話をもらえたり、何かを一緒にしたりできるんやと。

 

彼にはその知識と経験も無いだけでなく、その考えすらありませんでした。

 

「まずは会社を辞めることだ」と発信しているインフルエンサーを恨みましたねw

特にやりたいことがなければ、知識もない人間が会社を辞めて、窮地に追い込まれても、何も生まれんぞ!

という前提を飛ばさないで欲しいですね。

 

全くのド素人にゼロから頼むんだったら自分でやった方が早いし、他の人と組む方が圧倒的に楽というのが正直な気持ちだからです。

 

お酒を飲みながら話していたというのもあり、

休みの日はフットサルか、女の子とデートをしていたという話を聞き、

正直イラッとして、もう見捨てようかと思いましたw

 

でもまぁ、最初から知識と経験がある人がいるわけではないし、

なければそれらを身につけることで、1人で生きていくことができるし、友達に仕事が頼まれる人間にもなれる。

それだけの話でもあるなと。

 

会社員時代、教育担当の話で唯一覚えているのが、

「僕らの仕事は君らを一人前に仕事ができるようにするだけではなく、他社から引っこ抜かれる人間に育てることだ」

 

まさにノマドやフリーランス、起業も同じで、

ビジネスの全体像を把握していれば、1人で働くこともできるし、友達から仕事を頼まれる人間にもなれるのです。

 

実際、僕がいろんな人から声をかけてもらえるのも、

(もちろん僕の人柄の良さもありますがw)

ド素人を雇ってゼロから教えるのはメンドーだという理由も、

正直あると思います。

“出来る人” から誘うのは僕も同じですし。

 

個人の能力差よりも「知っている」「やったことがある」ということの方が大事だったりするからです。

 

だから僕はこの友達に意識改革の意味も込めて

LINE@の特典動画を渡しました。

「これでピンとこないのであれば会社に戻れば?」

となかば脅しのような言葉を添えてw

 

そして、再確認したことは、

全く業界を知らない人がノマドするのに、
めっちゃためになる話してるやん!

ということです。

 

「友達のように会社を辞めたいけど何も知らない」
「ノマドしたいけど、どうしらいいかわからん」
「起業ってなんかむずそう」

そんな人が “はじめの一歩” として知るべき知識や情報、考え方はだいたい話しています。

 

確かに、会社を辞めて、

知り合いの起業家の下で働くっていう選択もあるとは思います。

けど、それって考え方が会社員のままで指示待ち人間の思考です。

「それじゃぁ、会社におった方が良かったやん!」

ってわりと本気で思います。

有給や福利厚生がしっかりしてるし。

 

それでも、

PC1台、好きな場所で働けるようになりたかったら、

まずは「思考」から起業家(ノマド)になる必要があります。

 

僕のLINE@で公開している2本の動画は、

個人が情報発信でノマドする方法だけでなく、

そもそも個人で稼げるようになるための思考が身につくので、

ダラダラ過ごしてしまいがちな人にとって、

勇気と覚悟のある一歩を踏み出すのにもピッタリです。

 

もちろん動画の内容に加えて、

これらの話を彼にも伝えました。

彼は腹をくくったようで、目の色を変えていました。

 

居酒屋で話していたので、

酔っていただけの可能性もありますがw

ですが、いつも以上に充血していたので、

あれは覚悟が決まって “灯のついた目” になったんだと僕は信じています。

 

というわけで

『今後、彼がどうなるのか?』は楽しみですね!