あけましておめでとうございます。okamoto (DAGU)です。
昨年は、なかなか更新できない年となりましたのが心残りではありますが、
本年は、もっともっと更新していきたいと思います。
毎年言っている気がしますが。
はい、ということで、今回は
「新年」に関する英語の記事をばと思います。
新年になるとやたら聞かれるのが、「新年の抱負」です。
「新年の抱負」は英語では何ていうでしょうか。
英語で「抱負」は“resolution”を使います。
今年も”resolution”をやたら聞かれると思いますので、
ということで、今回は、新年の挨拶がてらに、
英語の新年の抱負の言い方にフォーカスしたいと思います。
新年の抱負の言い方
まず、最も単純に、自分の新年の抱負を伝えるには、
My New Year’s resolution is to do. (doにはいろいろな動詞の原型が入ります)
の形を使います。
例えば、僕の場合ですと、
My New Year’s resolution is to save money and take trips.
みたいになります。
ちなみに、
”to save money and to take trips”と”to”を重ねるのとどう違うのかというと、
前者のように、”to”を一つにまとめた時のは、話し手が一連の動作と思っている内容ということになります。
「お金を貯めて、旅に出るんだー」みたいな感じで。
後者のように、”to”を2つともにつける場合は、
話者が2つの動作を切り離して考えている時が多いですね。
はい、話が少し逸れましたが、その他の表現として、難しくは言わず、
I’m going to do this year. (doにはいろいろな動詞の原型が入ります)
先ほどの例でいうと、
I’m going to save money and take trips this year !
みたいになります。
中学生の英文法でも、新年の抱負は言えるということですね。
はい、続いては、相手に新年の抱負を聞いてみましょう。
新年の抱負の聞き方
基本手には、3パターンが主流みたいですね。
- What’s your New Year’s resolution?
- Have you made your New Year’s resolution?
- Do you have a New Year’s resolution?
難しいこねくり回した言い方とかは、初めはいらない派なので、
この3つを知っていればおkです。
どれも中学生レベルの文ですよね。
それに対する受け答えも、簡単で、
1, To save money and take trips.
2, 3, Yes, to save money and take trips.
と、これで十分です。
また、resolutionの他にも、”goals”を使う人もいるみたいなので、
もし、”goals” の方が出てきても、うろたえず、”resolution”と同じか!と
思っていただければと思います。
はい、というわけで、今回は新年の挨拶に関する英語でした。
中学生レベルの英文ですが、
「中学生レベルの英文を自由に使いこなすのは中学生レベルではない」
という罠がありますので、気をつけて練習してくださいね。
では!!!