コンビニで『こち亀』を買うノリで地球の絶景本を買ったら、人生の守備範囲が広がった。
昔、コンビニに本コーナーで1冊の本を衝動買いしました。 それが、 『(ワイドカラー版)地球とは思えない世界の絶景』 という本です。 今も本棚に残っていたのですが、 これを買った当時、 この本から感じたことが、 今のご時世…
昔、コンビニに本コーナーで1冊の本を衝動買いしました。 それが、 『(ワイドカラー版)地球とは思えない世界の絶景』 という本です。 今も本棚に残っていたのですが、 これを買った当時、 この本から感じたことが、 今のご時世…
こんにちは。okamotoです。 僕は大学院の頃からインターネットビジネスを始めましたが、 当時は自立できるほどの収入がなかったため、 いったん一般企業に就職し、会社員をしながらビジネスの勉強を続け、 システムの構築に没…
こんにちは。okamotoです。 今回は、僕が初めてアルバイト以外でお金を稼いだ時の話です。 大学生の頃、僕は居酒屋でアルバイトをしていました。 そこは、夜10時以降もずっと時給800円のブラックアルバイトでした。 アル…
僕は、個人がPC1台でゼロから経済的に自立することを目的とした ノマド学習LINE@を運営していますが、 そのコンセプトは『群れないコミュニティ』です。 群れないコミュニティと聞くと矛盾しているような気がし…
こんにちは。okamotoです。 先日、実家に立ち寄った時のこと、 母が高熱を出したので、近くの町医者に連れていきました。 「インフルエンザの検査は陰性だけど、インフルの治りかけだろう」 という意味不明な診断をされ、風邪…
こんにちは。okamotoです。 僕は学生の頃、予備校に通っていましたが、そこの校長はいつも暇そうに散歩ばかりしていました。 授業をすることもなければ、進路相談に乗ることもありません。 というか、受験については僕たちの方…
あなたがSNSで収益を上げれない理由 こんにちは。okamotoです。 この記事をお読みの方は、 ジャンルも決まって、コンセプトも固まってきて、いよいよ情報発信開始! 満を持して『集客』のためにSNSを運用を始めた、とい…
インターネットビジネスの学習は すぐに「迷子」になる こんにちは。okamotoです。 情報発信者やインフルエンサーが増えたことで、 「逆に行動できない」 「すぐに稼げなくなった」 ということが起こっています。 この理由…
「真の資本主義社会」と「個の時代」の幕開け! こんにちは。okamotoです。 このカッコいいタイトルを考えるのに1時間かけましたw 2024年から新1万円札の顔が変わりますよね? そうです。 『渋沢栄一』です。 ぶっち…
あなたが “変われない” のは自分がノミだと自覚していないからです こんにちは。okamotoです。 ノマドやビジネスとかをやってると、コンフォートゾーンやら、引き戻しの原理やら、ホメオスタシスや…
こんにちは。ノマドのokamotoです。 「時間を切り売りするしかお金を稼げない辛さ」 「遊ばず勉強した英語が会社で雑に買い叩かれる虚しさ」 「死ぬほどやりたいライフスタイルがあるのにどうしても一歩踏み出せず浪費した時間…
こんにちは。okamotoです。 僕は大学生の頃、 “八剣伝” という大衆居酒屋で朝4時までよく飲んでいました。 意識が高い系(笑)は、 やたらと「自由」を求めがち。 そこで、友だちと必ず話すのが…
こんにちは。ノマドワーカーのokamotoです。 このページでは、 ノマドするなら熟読すべき! という本を紹介します。 「今のご時世、本とか読んで意味あんの?」 と思われがちですが、 僕自身、読書が大嫌いで…
こんにちは。okamotoです。 今回は『個人が絶対にUSPで勝負してはいけない理由』について書いていきたいと思います。 USPとは? USPとは「Unique Selling Proposition」の頭文字を取ったも…
便宜上、初心者ノマドと書いていますが、 これからビジネスを始めたいと思っている人 副業を考えている人 収入源を増やしたいと思っている人 ビジネススキルを磨きたいと思っている人 にもメリットだらけなのが「情報発信ビジネス」…
「将来の夢は何ですか?」 子供の頃、めちゃくちゃ聞かれた質問です。 ちなみに、なんて答えていました? パイロットとか、 宇宙飛行士とか、 ケーキ屋さんなどがありがちですよね。 最近だとYouT…
こんにちは。okamotoです。 今回は、情報発信をする時についつい気にしてしまう『他人(ひと)の目』についてです。 かっこよく言うと「メンタルブロック」ですね。 『他人の目』を考えるのに、便宜上3つに分け…
『毒親』という言葉が流行っているようですね。 毒親というのは「毒と比喩されるような悪影響を子供に及ぼす親、子どもが厄介と感じるような親を指す俗的概念である。(Wikipediaより) 」ということらしいです。 ということ…
こんにちは。okamotoです。 コ口ナ禍の中で「今、個人ノマド・スモールビジネスオーナー・起業家がすべきこと」を考えていきたいと思います。 現状、日本の経済は死んでいない。 前提として、日本の経済は死んでいないというこ…
こんにちは。okamotoです。 本日も『オウンドビジネス大百科』の音声の一部を使いますが、 そこから派生しまくって、今日から起業家の視点を養う方法をお話したいと思います。 起業家の視点・価値観を採用する …