英語論文を読むのに便利!「LIFE SCIENCE DICTIONARY E to J」の機能解説【知らない英単語の意味を表示する方法】
英語論文を読みはじめると、知らない単語や専門用語が多すぎて挫折することがあると思います。 今回の記事では英語論文の初心者の方が、 知らない英単語がたくさん出てくる英語論文を読むのに役立つ便利サイトを紹介したいと思います。…
英語論文を読みはじめると、知らない単語や専門用語が多すぎて挫折することがあると思います。 今回の記事では英語論文の初心者の方が、 知らない英単語がたくさん出てくる英語論文を読むのに役立つ便利サイトを紹介したいと思います。…
【日本語と英語で読んでおきたい】全人類にオススメな洋書一覧 〜ノマドワーカー・フリーランス・会社員・学生〜 一読の価値アリな洋書とその和訳版を紹介しています。 選択基準としては全ての人に役立つ汎用性の高い良書をピックアッ…
基本的に論文を読むためにはお金がかかります。 そう考えると 「無料で自由に論文が読める大学という機関がいかに勉強面で最強な環境か」 ということが実感できますね! ただ基本的には有料な論文ですが、 中には無料…
最近は大学生や研究者だけでなく一般の人も論文を読むようになってきました。 メンタリストDiaGoさんをはじめとする教育系YouTuberが増えてきたからかもしれませんね! しかしながら論文を読んでみたいと思…
本ページでは、英語で情報収集するために必要な英語力を身につけるのに役立つ「英文法書」と「英文解釈の参考書」を紹介します。 英語で情報収集する前に読んでおきたい参考書7冊! 英語で情報収集するために「英文法の知識」と「英文…
ウェブに存在する情報の60%以上が英語であって、またネットユーザーの4人に1人が英語を使用しているということです。 どの分野の最新情報もまずは英語で発信されるということを考えると 「英語で情報収集する」 ということは自分…
「ビジネスの最先端はアメリカにある」とはよく言われますが、これまで英語が読めるだけ人がやってきたタイムマシンビジネスをやられる側からどんどんやる側になっていかないといけません。 そのためには最低限、日常的に英語で情報収集…
今回は英語を英語のまま読む方法ということで、 僕もまだまだ構造が難しい文章や難易度の高い文章に出会った時は、日本語が出てくることはありますが、 それでもだんだんその量も減ってきて、 普段、英文を読んでいる時はほとんど日本…
「日本が世界に誇る文化」と言われるようになったマンガやアニメ。 なかでも、マンガは今でも読んでいるという大人の方も多いと思います。 そんなマンガですが、 娯楽として楽しいものであるだけでなく、英語学習にもめっちゃ有用なん…
英語学習に役立つアプリの紹介です。 ノマドとして英語を勉強するにはどこでも学習できるよう「身軽さ・手軽さ」が重視されます。 そこで、身軽に、そして手軽に英語を鍛えることができるようアプリの利用は必要不可欠ということで、僕…
英字新聞って英語学習者なら買ってみたことがあるんじゃないでしょうか? 買ったことなくとも、挑戦してみたいという気持ちはあるんじゃないですかね。 英字新聞の有名ところで「The Japan Times」なんかはコンビニで気…
まずはこちらのツイートをご覧下さい。 今回はこちらの内容を深掘りしていこうかと思います。 【英文解釈の圧倒的利点】受け取る英語の情報の質を上げる方法 前提として「受験英語はそんなに悪いものではない」と思っています。 しか…
英語読むには、英文解釈を学ぼう 今回は、僕の大好きな『英文解釈』のお話です。 楽しみですね!w 僕は以前の記事で 『国語が苦手なやつは英文解釈を鍛えることで 英語の成績を伸ばすことができる』 という記事を書かせて頂きまし…
はい、今回も国語が苦手なシリーズです。 内容は『英語の長文を読むスピード』について。 なぜかテストって急かされますよね。 センター試験やTOEICテストも、とりあえず時間以内に終わらせる練習が必要です。 設定時間が短く感…
英語の漫画を読もう! 僕は子供の頃からマンガが大好きですが、一般的に漫画は勉強の邪魔になるものと認識されています。 そこで、今回は漫画がいかに英語学習に優れているかについて書こうと思います。 漫画の臨場感がハンパない ほ…