Google BERTアップデートの要点を徹底解説!【基本から対策まで】

Googleは2019年10月25日に『BERTアップデート』という検索アルゴリズムアップデートの発表がありました。

■ Googleのツイート↓

Meet BERT, a new way for Google Search to better understand language and improve our search results. It’s now being used in the US in English, helping with one out of every 10 searches. It will come to more counties and languages in the future. pic.twitter.com/RJ4PtC16zj

— Google SearchLiaison (@searchliaison) October 25, 2019

BERTは、言語をよりよく理解し、検索結果を改善するためのGoogle検索の新しい手法です。現在、アメリカの英語検索に使われており、検索10回に1回の割合で役立っています。将来的には、その他多くの国や言語に適用していくことになっています。

 

1. 「Google BERTアップデート」の要点を徹底解説!

「Google BERTアップデート」の要点を徹底解説!

Google検索において『BERTアップデート』が実装されましたが、

検索エンジンがどんどん進化していく中で

「サイト運営者は何を知っておけばよいのか?」

 

本記事では今回のGoogle BERTアップデートに伴い、

「サイト運営者が知っておくべきこと」
「サイト運営者が講じるべき対策」

を解説していきたいと思います。

 

また、「Googleが公表した情報を確認したいという方」は、こちらの記事にて公表内容を全訳形式で解説していますのでお読み頂ければと思います。↓

【全訳】Google BERTアップデートとは何か?公式情報を徹底解説してみた!

2019年11月29日

 

2. BERTとは何か?

1. BERTとは何か?

まず、初めに「そもそもBERTとは何か?」ということですが、

「BERT」は「Bidirectional Encoder Representations from Transformers」の頭文字を取ったもので、AI(人工知能)ベースの自然言語処理技術のことであり、今回の「BERTアップデート」は「BERT」がGoogle検索システムに導入されたことによるアップデート

ということになります。

BERTが導入されたことにより、人間と同じように検索エンジンが検索の内容を理解するとのことです。

要するに、言葉や表現のニュアンスや文脈なども判断することができるということですね。

 

3. BERTアップデート対策は「特になし!」

2. BERTアップデートの対策は「特になし!」

BERTが実装され、サイト運営者がしなければいけない対策は、

『特に無し』

ということです。

 

今年 (2019年) の9月にもコアアップデートがありましたが、

Googleが目指している検索エンジンって、結局『本質的な検索エンジンのあり方』になるわけです。

2019年9月のコアアップデートについてはこちらの記事でご確認ください↓

【全訳】September 2019 Core Updateを徹底解説!SEO対策はどう変わる?

2019年11月18日

 

今回のBERTのアップデートの目的も、利用者が自然な形で検索できるようになることです。

検索エンジンに入力する文章が『長く、会話口調な表現や言葉』であっても、検索エンジンがその質問の内容を理解し、それに一致する情報を表示することが今回のアップデートの意図です。

なのでサイト運営者としてできることは、

検索内容に応えることができる「質の高い記事やコンテンツ」を作るだけということですね。

 

■ Google検索 Liaison担当のダニーさんの回答↓

My answer was that BERT doesn’t change the fundamentals of what we’ve long said: write content for users.

You or anyone working with clients have long been able to say this is what we say.

(要約)これまで通り「読者のためにコンテンツを書く」という基本は変わっていません。

 

4. BERT導入で求められるのは結局「コンテンツ」である

3. BERT導入で求められるのは結局「コンテンツ」である

結局、今回のアップデートにおいても話題の中心となるのは『コンテンツ』です。

これまでのGoogle検索では、質問の文章を1文字1文字認識していましたが、

BERTを導入することで、質問内容を文脈として理解することができるようになりました。

つまり、質問の意図と自身のコンテンツの内容が一致していることが大事になってくるわけです。

 

たとえば、

「do estheticians stand a lot at work.(エステティシャンは仕事でたくさん立つか)」

と検索エンジンに打ち込むと、

以前はキーワードとマッチさせる手法ととっていたため、質問内の “stand”という多義語をここで使われている意味とは違う “stand-alone”という表現とマッチングさせてしまっていました。

しかし、BERTではここでの”stand” が『身体的負荷』に関係していることを理解し、より役立つ情報を表示することができています。

do estheticians stand a lot at work

“Do Estheticians Stand A Lot At Work”における検索結果の違い

 

5. BERTによりGoogle検索は前置詞を理解する

こちらは英語検索の話になりますが、

文脈として理解できるようになったことに伴い、

BERT導入により『前置詞』のニュアンスに対する理解が格段に上がりました。

 

「前置詞」とは “to”“for” のようなもので、前後の名詞との関係により多様な使われ方とします。

(日本語における助詞や助動詞的なもんだと思って貰えればと思います。)

小さな変化に思えるこの改善ですが、言語認識においては大きな意味を持ちます。

 

Googleが例で出しているのが、

「2019 brazil traveler to usa need a visa(2019年アメリカに旅行するブラジル人はビザが必要)」

という検索です。

この検索で、”to” の認識の仕方で「アメリカからブラジルへの旅行」「ブラジルからアメリカへの旅行」かが変わります。

つまり、”to” が認識できないために真逆の全く欲しい情報が表示されることが起こっていたわけです。

ですが、今回のアップデートにより前置詞の理解が進んだことで、このような問題を解決することができました。

 

6. BERTはアメリカの英語検索にて10回に1回の割合で影響する

5. BERTはアメリカの英語検索にて10回に1回の割合で影響している

BERTはアメリカの英語検索の10回に1回の割合で影響しているようです(当時)。

日本語への実装はまだわかっていませんが、

BERTの導入により日本語検索にも影響が出ていると言っている記事もあったことから、すでに導入が進んでいるのかもしれませんね。

 

7. BERTは強調スニペットに影響する

強調スニペット

「強調スニペット」とは、Google検索結果の上部に挿入された質問の回答となるサイトを表示する仕組みのことです。

 

詳細は公表されていませんが、

この強調スニペットに関しては英語以外の言語も含めて積極的な適用を考えているようで、Googleはすでに20カ国上の国で実施したと公表しています。

 

8. Googleは “keyword-ese” の検索をなくしたい

8. Googleは

“keyword-ese” とは、Google検索時にGoogleに質問の意図を理解してもらうために使用するキーワードの書き方です。

たとえば、先程の“Do Estheticians Stand A Lot At Work”という検索の例でいくと、

Googleに質問の内容を理解してもらえるよう“do estheticians stand on their feet a lot at work.”と打ち直すことのようなものです。

 

日本語でも普段話すようには検索窓に入力しないですよね?

検索窓にいれるために理解しやすい書き方を“keyword-ese”と呼んでいるようです。

 

ただ、誤解なくGoogleに認識してもらえるかもしれませんが、コミュニケーションとして不自然ですよね?

Googleは自然な形で質問し、そして適切な検索結果を表示したいと考えているため、

“keyword-ese” という現象をなくせるように検索エンジンを改良しているというわけです。

 

Google側としてもまだまだ不自然な検索があることは認めており、これからも改善は続けていくとのことですが、

今回のBERTアップデートは検索の歴史から考えてもたいへん大きな改革をもたらせたとしています。

 

BERTのまとめ

BERTのまとめ

僕たちサイト運営者ができることはと言えば、

Google検索で上位表示だけを目的としたコンテンツを作るのではなく、

本質を理解して上で、自然で読者目線のコンテンツを作成していくこと

ということになります。

 

逆に言うと、長い目で見て生き残るためには、そのようなコンテンツ作成をするしかないということですね。

また、本記事を読んだ方は下の記事も併せてお読み頂ければさらにBERTアップデートの理解が深まるかと思います↓(BERTアップデート時にGoogleが公式に発表した情報の内容確認の記事です)

【全訳】Google BERTアップデートとは何か?公式情報を徹底解説してみた!

その他、おすすめ関連記事↓

【全訳】September 2019 Core Updateを徹底解説!SEO対策はどう変わる?

 

本記事の参考ページ
https://www.blog.google/products/search/search-language-understanding-bert/
https://neilpatel.com/blog/
https://contentmarketinginstitute.com/

 

『 大学中退→浪人→不合格→ラボ畜→社畜 を経験した “人生の負け犬” が脱サラし、時間の切り売りから経済的自立に至るまでに学んだ自分のビジネスの作り方 』を配信しています。

 

okamoto運営LINE@『人生ノマド化講座』
“負け犬が人生を軌道修正した方法” が分かる!購読無料です。

okamotoのLINE@
↓登録はこちら↓

友だち追加

[配信内容]
〜地球が職場となるノマドビジネス構築〜

・ゼロから個人がノマドになるには?
・個人が実践すべき合理性のあるビジネスモデル
・人生の切り売りから脱するノマドライフ
・場所の自由、時間の余裕、経済的自立の獲得法
・個人のリスクを減らしたビジネス構築法
・凡人でも提供できる価値の生み出し方
・現社会で個人が情報発信すべき理由
・自己成長と他者貢献が一致した働き方・生き方
・成功する人と失敗する人の違い
・稼ぐ人の視点と稼げない人が陥る落とし穴
・年収1,000万円超を稼ぐビジネスの規模感
・インフルエンサーでない凡人のための集客術
・DRMに基づいたビジネス構築のはじめの一歩
・ビジネス構築のロードマップ的なやつ


人生の負け犬だった僕は、毎月300万円を売り上げてノマドになりました。

「仕事は我慢」
「いかに感情を押し殺すかのゲーム」
「月曜から金曜まで早く過ぎろと思って生きる」
「しょうもない時間を過ごす対価が給料」
「お金は人生を切り売りして稼ぐもの」
「憧れのライフスタイルは諦めなければいけない」

超保守的かつビビリの僕は、

 “他人の価値観” を上手く体現することが人生だと思っていました。

しかし、それは全くの間違いでした。

 

人生は単なる『選択』でしかなく、

思ってたよりも5,000倍は自由でした。

それでも会社員のままじゃ自由を享受できないし、理想のライフスタイルも実現できない。

だって、経済的に自立するだけでなく、

時間を生み出し、生きる場所を自由化するためには、

 “自分自身のビジネスシステム” を持つ必要があるからです。

 

そう気づけたおかげで、

今ではこうしてノマドライフが送ることができています。

もちろん、特に才能があったわけではありません。

むしろ文才は悲しいほどありませんでしたw

(ここだけの話、国語の成績は高校でブービー)

それでもノマドになれたのは目的に合った手段を常に選択してきたからです。

 

だからどんな人でも “適切な選択” と “正しい努力” さえ実践すれば、

経済的自立・場所の自由・時間の余裕を獲得できると確信しています。

僕がノマドになるまでの軌跡と行動理念は、下の記事に書きました。

5分で読めるのでぜひ読んでください↓

→ ただの大学生だった僕が、全くのゼロから経済的に自立し、場所も時間も自由なノマドになった軌跡