Twitterアカウントにて、英文解釈の問題を投稿しています。
(「#ノマド英文解釈」で検索!)
本ページは、
その『英文解釈の問題と解答ツイートのまとめ』となっています。
こちらでは【第21問から第30問まで!】の出題です!
*第1問から第10問はこちら↓
*第11問から第20問はこちら↓ ※第21問から第30問はこちら↓ ※第31問から第40問はこちら↓それでは、スタート!
第41問
問題
【No.41】 #ノマド英文解釈
I couldn’t agree more.
Q. 私は?(※3秒以内で!)
— 英語ノマド@okmt (@MKujapanglish) 2019年5月5日
解答
答え : 賛成します
仮定法過去の “COULD”が使われていて、 “even if I wanted to” のようなif節の意味が含まれて、『例えこれ以上賛成しようとも、これ以上賛成できない(ほど賛成している)』という慣用表現です!
— 英語ノマド@okmt (@MKujapanglish) 2019年5月7日
第42問
問題
【No.42】 #ノマド英文解釈
Sometimes people carry to such perfection the mask they have assumed that in due course they actually become the person they seem.
Q. 間違えているのは?
— 英語ノマド@okmt (@MKujapanglish) 2019年5月6日
解答
答え:assume that SVCの形である
the mask [(that) they have assumed] と関係代名詞の目的格の省略。
ここではassumeは「身につける」という意味で使われている。ちなみに、assumedの後のthatは[such 〜 that SV]の形。
[carry the mask to 〜]の倒置にも注意。— 英語ノマド@okmt (@MKujapanglish) 2019年5月20日
第43問
問題
【No.43】#ノマド英文解釈
Toward evening the children were all out playing, their laughter and shouting sounding from everywhere in the neighborhood.
Q. playingと並列関係を形成しているのは?
— 英語ノマド@okmt (@MKujapanglish) 2019年5月20日
解答
答え:その他
,their以下は独立分詞構文になっているため、並列関係となっているingはない。という問題でした。
their laughter and shoutingが独立分詞構文の主語ということですね。
— 英語ノマド@okmt (@MKujapanglish) 2019年5月21日
第44問
問題
【No.44】#ノマド英文解釈
Your record is as good as his, if not better.
Q. betterの後に省略されているのは?
— 英語ノマド@okmt (@MKujapanglish) 2019年5月21日
解答
答え:than his record
第45問
問題
【No.45】 #ノマド英文解釈
A little Nihongo, I soon learned after coming to japan, can be more dangerous than none at all.
Q. 日本に来てしばらくしてから知ったことは?
— 英語ノマド@okmt (@MKujapanglish) 2019年5月28日
解答
答え:少し日本語を知っている方が危険でありえること
that節を取る動詞のSVの挿入です。
読み解く時は
I soon learned after coming to Japan that a little Nihongo can …と考えます。— 英語ノマド@okmt (@MKujapanglish) 2019年5月30日
第46問
問題
【No.46】 #ノマド英文解釈
The boy sometimes feels it is childish to obey the rules of the home or the school. He feels that to set them at defiance is manly. On the contrary, it is obedience that is manly, and disobedience that is childish.
トレンドな文を見つけた!
— 英語ノマド@okmt (@MKujapanglish) 2019年5月31日
解答
男の子はよく, 家庭や学校の規則に従うなどというのは, いかにも子供じみていると感じるものだ. そんなものは無視し, 反抗するのが, 一人前の男の印だと考えたがるのである. しかし, 実際はまったくの逆で, 一人前の男にふさわしいのは従順であり, 反抗こそ, むしろ子供らしさの表れに過ぎぬのである.
— 英語ノマド@okmt (@MKujapanglish) 2019年6月1日
第47問
問題
【No.47】 #ノマド英文解釈
I heard it but now.
Q. このbutの品詞は?
— 英語ノマド@okmt (@MKujapanglish) 2019年6月1日
解答
答え : 副詞
“but” には副詞で “only” の意味があります。もちろん文語表現であまり目にすることはないですが、なぜか2日連続見ることがあったので今回、問題にしてみました!覚えておくとどこかで役立つかも。受験生は是非覚えておいて下さい💡
— 英語ノマド@okmt (@MKujapanglish) 2019年6月3日
第48問
問題
【No.48】 #ノマド英文解釈
She has a devoted husband.
Q. 献身しているのは?
— 英語ノマド@okmt (@MKujapanglish) 2019年6月3日
解答
答え:夫
devotedは「献身的な」という形容詞ですが、元々[devote O to 〜]という使われ方をする動詞で、捧げる対象を目的語に取ります。また[devote oneself to〜]で「〜に専念,ささげる,熱愛する」という用法もあるので予測可。[主語-目的語]関係を見誤ると反対の意味にもなりえるので注意ですね!— 英語ノマド@okmt (@MKujapanglish) 2019年6月5日
第49問
問題
【No.49】 #ノマド英文解釈
Not far from the lake is a long avenue, straight and wide, with trees and along both sides of it.
Q. 主語は?
— 英語ノマド@okmt (@MKujapanglish) 2019年6月16日
解答
答え:a long avenue
「否定語」兼「場所を表す副詞句」が強調のために前に置かれたことによる倒置。「straight 以下の修飾語句」は主語:a loing avenue を修飾。『その湖から遠くないところに、真っ直ぐ伸びた広い並木道がある』
— 英語ノマド@okmt (@MKujapanglish) 2019年6月20日
第50問
問題
【No.50】 #ノマド英文解釈
There is little water, if any.
Q. 水は?
— 英語ノマド@okmt (@MKujapanglish) 2019年6月17日
解答
答え:ほとんどない
“if any”は「たとえあったとしても, もしあれば」という副詞句。実は質問の内容とはあまり関係ないというねw
『水はまずほとんどない』
— 英語ノマド@okmt (@MKujapanglish) 2019年6月20日