こんにちは。ノマドのokamotoです。
「時間を切り売りするしかお金を稼げない辛さ」
「遊ばず勉強した英語が会社で雑に買い叩かれる虚しさ」
「死ぬほどやりたいライフスタイルがあるのにどうしても一歩踏み出せず浪費した時間」
これらの経験から僕は『人生ノマド計画』を企てました。
「人生ノマド化計画ってなんやねん!?」
って感じですねw
「他人の世界のモブキャラ人生」から「自分の価値観が100%体現された働き方・生き方」をしよう
というものです。
「生ノマド化計画」では、ノマドライフを送るまでの過程を4つのステージに分けて考えます。
この4つのステージを知ることで、
自分の現在地がはっきり分かり、次に自分がすべき課題が明確化します。
Contents
ノマドライフを送る方法【人生ノマド化計画の4つのステージ】

人生ノマド化計画の4つのステージは、
- ステージ①『モブ(非ノマド)』
- ステージ②『ノマドワーカー』
- ステージ③『ノマドビジネス』
- ステージ④『ノマドライフ』
の4つです。
ノマドステージ①
『モブ(非ノマド)』
まさに僕が苦しんでいたステージです。ライフスタイルもクソもない。自分を押し殺し、他人の世界のモブキャラを演じ、食っていくために人生の時間を切り売りし、スキルは買い叩かれ、体感として奴隷の人生を歩んでいる段階です。
自分の価値観が1ミリも体現されていないことが問題で、ここから脱するためにノマドという生き方を選びました。
利点:思考停止できることです。
ノマドステージ②
『ノマドワーカー』
場所を自由にする仕事を持つ段階です。職種や雇用形態は問わず、「働く場所・居場所が自由になっていること」がポイントとなります。
なので、会社員の方も、ただのフリーランスの方も場所が自由であればここに当てはまります。『非ノマド』ステージから『ノマドワーカー』ステージに上がるには “場所を選ばない仕事を持つこと” が必要です。個人の多くはスキルを活かした仕事をしている人が多いですね。
ミッション:スキルを身に付けよ!
欠点:自分の労働が対価となって収入を得るため、レバレッジは低いめです。また、商流は最下層であることが多く、シンプルにリスクです。
フリーランスの場合は、雇用ではないので、クライアントが「あ、もういいです。」と言われたらそれまでだし、アフィリエイターの場合、販売者側が「アフィリエイト収入半額にします」と言われたら、来月から容赦なく半減します。
ぶっちゃけ、場所が自由なだけで、雇用されていた方が安心という見方もありますが、正直なところ個人の力量次第です。元も子もありませんがw
ノマドステージ③
『ノマドビジネス』
ここでのポイントは「仕事をコントロールできること」です。つまり自分のビジネスシステムが確立できている段階です。仕事のコントロールが利く分、場所だけでなく、時間的自由度が上がっています。
また、自身の労働自体が収入源ではないので、レバレッジが利く働き方となっています。インターネットビジネスであれば、仕組み化や組織化が出来上がっている段階。
ノマドワーカーからノマドビジネスになるには “商流を上げること” が必要です。そうすることで、ゆくゆくは自分の『ビジネスシステム』を構築していくことになります。
ミッション:商流を上げよ!
欠点:働き方の選択をミスると、充実感が感じられず、人生に糞詰まります。稼げているけど、幸福度が低い人ってわりといますが、だいたいここに属しています。また、孤独すぎて、再就職するパターンもあり。
ノマドステージ④
『ノマドライフ』
自分の価値観を100%体現したライフスタイルを実現する段階です。ここまでは「働き方」にしかフォーカスされてなかったが、「生き方」まで拡張された段階です。
働き方に満足していないのに、生き方に満足できるわけないですよね。
ここを目指してステージを歩むのが大切であって、でないと先述のように人生に糞詰まります。
自分が望むライフスタイルを確立する段階であり、また自己実現だけでなく、他者貢献や使命を実行していきます。
ノマドステージの上げ方【ノマドライフを送る方法】

各ステージに上がる方法を紹介します。ノマドの階段を登っていきましょう!
ノマドワーカーになる方法
『スキルを付ける』
多くのフリーランスの方がスキルを身に付けていますよね。ウェブデザイン、動画編集、ライター、プログラミング、翻訳など。
僕の場合は「ウェブ集客・ウェブマーケティング」でした。プロフィールでも書きましたが、ぽっちゃり起業家の友人もと、集客やSNSマーケティングを手伝い始めたのがきっかけとなり、集客やウェブマーケティングのスキルを身につけました。
また、理系でしたが大学で英語の勉強を続けていたこともあり、受験英語の講師もしていました。
スキルを身に付ける時のポイントは『商流を上げやすいか』です。
ほとんどのスキルで、商流を上げることは可能ですが、それでも収益性や難易度、社会的需要の違いはあります。もし今からスキルを身に付けるようと考えている場合、ステージを上げること前提に選択してください。
もちろん、仕事であるということは、お客さんありきです。職種を選ばないというのであれば、需要があるもの・労働単価の高いものがおすすめです。
ノマドビジネスを持つ方法
『商流を上げる』
商流を上げるのに最も相性が良いのが『情報発信ビジネス』だと感じています。
それは、情報発信ビジネスでは “これまであなたがやってきたことを発信できる” ということもありますが、そもそも情報発信ビジネスの特徴に『個人が行うべきマーケティングに特化していること』が挙げられるからです。
というのも、個人でビジネスを始めるのであれば、必ず身に付けなければいけないのがマーケティング力だからです。
Q. なぜゲーム実況者は、ゲームをしているだけで飯が食えるのか?
A. それはゲームが上手いのではなく、ゲーム実況力が高いからです。ほとんどのゲーム実況者はゲームで日本1位でないもんね。
Q. なぜYouTuberは好きなことをして、生活できているのか?
A. それはYouTuber力が高いからです。好きなことだけをしていても、誰も見てくれません。
Q. インスタグラマーが写真を貼るだけで生きていけるのは?
A. それはインスタグラマー力が高いからです。可愛いだけなら、死ぬほどいます。
これらゲーム実況力、YouTuber力、インスタグラマー力は、総じて『マーケティング力』なわけです。
マーケティングをざっくりと考えるなら『人を集めて、お金に替えるまでの導線を作ること』です。
マーケティングの対局の言葉に『セールス』があります。つまり、 “マーケティングはセールスしない” のが理想形なので、売り込みをなくすのがマーケティングの目的となるわけです。
では、 “売り込まない” とはどういうことか?
それは “ちゃんと欲しい人に届けている” ということです。
だから、『欲しい人に届ける力=マーケティング力』となるので、僕はビジネスの根幹にあるのはマーケティング力だと考えているわけです。
そして、個人が実践すべきマーケティングモデル、スモールビジネスが実践すべきマーケティングモデルに特化したビジネスが『情報発信ビジネス』であるというわけです。
商流を上げるポイントにマーケティング力があること、そして相性が良いのが『情報発信ビジネス』であるということですね。
ノマドライフを送る方法『自分の価値観を100%体現する』
自分の価値観が100%体現されていればOKです。しかし、これまでは自分だけにベクトルが向いていましたが、このステージからは他者貢献・社会全般にも拡張されいます。
もちろん自身のメンタル的な部分は大きいです。スタートが精神的苦痛・人生を切り売りしている感覚だからですね。ですが、ここで明らかにステージが飛躍します。
ぶっちゃけノマドライフに到達してからまた別の勝負の始まりです。新ノマド人生の幕開けですね!
人生ノマド計画の4つのステージの登り方

以上が『人生ノマド化計画』の4つのステージでした。
これらのステージの上がり方としては、主に3つあります。

ルート1:最も王道で[モブ → ノマドワーカー → ノマドビジネス → ノマドライフ]というルート。僕もこれです。イメージはつきやすいと思います。
ルート2:次に難易度が低いのは[モブ → ノマドビジネス → ノマドライフ]というルート。これは最初にビジネスを学ぶルートで、コンテンツホルダーの人と組んだり、情報発信・マーケティングを学ぶことでノマドライフを目指すということです。ビジネスマン志向ですね。
ルート3:これはクリエイティブ気質人向きで、自分のクリエイティビティを伸ばしまくると決め込んだ人が進むルートで[モブ → ノマドワーカー → ノマドライフ]。自分のスキルやフィールドで自分の付加価値を高めていくことが必須。むずかしいルートなので、ルート2の人と組んだり、コミュニティに属して結果的に単価を上げていったりする必要がある。
これらのルートがノマドを目指す人の新しい指標となりますし、また自己実現のロードマップにもなります。
どのルートを進むにせよ、共通して大事なのは「自分はこのルートを進むんだ!」と腹をくくることです。
覚悟を持って進まず、フラフラしてしまう事が最も成果が出ない原因になりますので。
ぜひ、本記事を参考に自身が望むノマドライフを目指してください。