※本記事は2019年1月6日メルマガの内容です。
あけましておめでとうございます。
okamotoです。
「2019年になっちゃいましたね〜」
というくだりにそろそろ飽きてきた頃に
新年の挨拶をさせていただいております。
「2019年の抱負は?」なんかは聞かれ過ぎて、即答できるレベルになっているかと思いますが、
あえてここで、満を持して聞いてみます!
『みなさんは年末年始、どのように過ごされましたか?w』
Contents
新年の抱負【2019年を自分史上最高の年にしよう】

ラウンジメンバーでも、海外に行かれてた方やストイックに英語を勉強していた方、久しぶりに羽根を伸ばしていたという方もいらっしゃったようで、みんな各々の正月を楽めていましたら幸いです!
僕は実家の和歌山でブログを更新しながら、のんびりしていたわけですが、
会社員時代、「お盆」と「正月」くらいしか実家に帰れないということで「親と会えるのもあと何回やろなぁ」と同期と会話したこともありましたが、
昨年、わりと実家にいた結果、正月には「見飽きたわ」とのコメントを頂くことができましたw
大学生以降、あまり顔を見せれてなかった分は十分取り返せたようなので、
2019年は親が顔を忘れるくらい「動きまくってやろう!」という気持ちでいっぱいです!
で!!!
具体的に何をやっていくのか?という話ですが
まずは英語ノマドの民をどんどん増やしていきたいですね!
英語ノマドの「民」ってなんやねん?
って感じですが、僕も今、初めて使いましたwww
メルマガを書きながら「英語ノマドの民」ってゴロ良いなぁと思い、勢いで書いたっていうヤツですw
まぁでも、英語ノマドはご存知の通り『英語で身を立てる自由な生き方』をしてるやつらのことで、
《英語が堪能でなければ、英語で人生を楽しない》という考えを打破し、自分独自の英語の活かし方を見つけ、体現していくというのが英語ノマドラウンジ『ONESEL』なわけでもあります。
- 『英語でビジネスするもよし』
- 『海外の大学に行くのもよし』
- 『海外に旅に出るもよし』
- 『趣味をより充実するもよし』
- 『洋書を読みまくるのもよし』
- 『TOEICの点数を伸ばすのもよし』
英語を使って何をしても良いわけですが、そこには「人生が豊かになっている」という体感が伴っているというのが前提ですよね。
そんな猛者たちが増え、その体感がラウンジ全体で増加していけば、そもそもの英語界隈も盛り上がっていくのかなと思っています。
English Leanerであり、English Userであり、そしてEnglish Enjoyerになってやりましょ!
ちなみに「Enjoyer」って言葉は存在するのかなと、オクスフォード英英辞典で調べたところ、載っていませんでしたw
なので、他では使わない方がいいですねwww
とまぁ前置きが長くなりましたが、
2018年では土台ができましたので、
2019年は英語ノマドラウンジで多くのプロジェクトを始動していく!って感じですね。
まぁというわけで、
2019年の抱負というわけではないですが、
現時点で2019年に計画しているプロジェクトをざっとシェアしていきたいと思います。
ちなみに、結構具体的に決まっているものからめっちゃふわっとしてるものまで混ざっていますが、それぞれ同じ気持ちの熱量で書かせて頂いておりますので。
①英語4技能試験挑戦プロジェクト
「いやまだ受けてなかったんかい!」
と突っ込まざるをえませんが、
はい、受けていませんでした。
ツイキャスを聞いてくれている人はご存知かと思いますが、
2018年は本間氏とのTOEIC企画が思いの外おもしろく、12月の点数開示放送はかなり盛り上がったかと思います。
これを4技能でやるともっと盛り上がるやろ!という確信をもって2019年に入れたのはデカイですね!
今まではツイキャスメインでお知らせしてきましたが、今後どのようなメディアで放送するかは今、検討中ですので、決まりましたらまた別途連絡しますね。
ちなみにTOEICですが、3月にツイキャスの視聴者さんを巻き込んで、受験することになっています。
僕はこれで一旦、TOEICを受けるのを最後にしようかと思っているので、これを機会に受けてみるってのはどうですか?
そして、点数開示日にはみんなでスーパー公開放送を催す予定ですので、TOEICの3月受験を検討してみてくださいね!(またツイキャス放送をするかと思うので、Twitterをフォローしておいてくださいね)
>> okamotoのTwitterアカウント
②英語情報発信者促進プロジェクト
昨年の11月に英語情報発信の教科書、第一弾として『情報発信の土俵の作り方』に関するnoteを販売させて頂きました。
特典としてプチコンサルを用意していましたので、
多くの情報発信者の方とやり取りができ、僕自身も多くの気づきを得ることができました!また、第2弾を只今執筆中でして、近日発行予定ですのでお楽しみ!
第1弾の流れを組んでいるということで情報発信に興味がある人はぜチェックしてみてください。
>> note『英語学習だけでは身につかない!情報発信者だけが知っている「土俵」という考え方とその作り方
また、英語の情報発信に関しては講座を増やし、本格的に英語で身を立てる人を増やしていく作戦でもあります。こちらもお楽しみに!
③英語読むプロジェクト
英語を読む時、無意識に逐語的に英語の単語を機械的に日本語に置き換える作業になってしまいがちですが、本来、英語を読むというのは
『文の真の意味を思考し理解し鑑賞または追体験すること』であるという認識が強まる年でもありました。
「いきなりめっちゃ固い話するやん」って感じですが、その読むことに対する認識が強まったことで、
英語を使うという意図から『英文解釈』のジャンルを強化するプロジェクトを発足していきたいと思っています。
『英文解釈』はニッチな分野で、しかもあまり人気のないところでもあります。
地味ですからねw
でも、英語で情報を受信するためには必要なスキルなのは間違いありません。
具体的にやることは『思考訓練の場としての英文解釈』という名著を読み解いていくものにしようと考えています。
この書籍ですが、Z会のめちゃムズ版として存在したオリオン社の通信教育が収録されており、現在日本一難しい参考書とも言われています。
当時これを解いていた学生ってどんなレベルやねんって感じですが、
余裕で大学受験レベルを超えていて、翻訳家を目指す人ならやってもいいで!みたいな立ち位置の参考書です。
レイアウトもやる気が失せるくらいびっちり書かれており、筆者のコメントも参考書と思えなほどクソ辛口ですw
この参考書を読み解いていき、真の読解力を身につけようという企画を計画中です。
④海外行ってきますプロジェクト
こちらはまだ別の機会に発信していけたらと思っていますが、2019年、とある国にいってきます!乞うご期待!
また、一緒に海外に行きたいとか、旅りたい気分やわ!なんて人がいましたら、そんな企画もありやと思っていますので、お声かけ頂ければと。
人生観の変わる旅をやったりましょう!
はい!
以上が、現時点で計画されている英語ノマドラウンジのプロジェクトたちです。
皆様からの新年の抱負もお待ちしています!
最後に、みなさんの抱負もお聞かせください。
「英語関連」「海外関連」「仕事関連」「旅関連」「人生関連」なんでもOKです。
「抱負を言う」ってしょうもないやんって思うかもしれませんが、
「パブリックコミットメント」をすることで自分の行動を律する効果があると言われています。
世の主人公たちを見てみてください。
ワンピースのルフィは「海賊王にオレはなる!」と、
NARUTOは「火影を超す!」と、
ガッシュベルは「優しい王様になる!」と、
みんなパブリックコミットメントの力を利用していますね!w
結果、今のところルフィ以外は有言実行をしているので効果もありそうです。
彼らのような世界を変える目標がなくとも、『人生でやりたいこと』ってあるはずですが、それを具体的にやる予定ってなかなか立てないですよね。やらずに今まで生きてきた感がありますので、2019年にその予定をねじ込むのもアリやと思います。
「メールしてしまった手前、頑張ろか」くらいの気持ちは起こるかと思います。
ということで、
2019年やってみたいことがありましたら、こちらにお送り下さい↓
okamoto: okamoto0712s@gmail.com
okamotoが時間が許す限り
100%読ませて頂き、120%返信させていただきます。
というわけで
2019年!今年も英語で人生を楽しんでやりましょう!