【緊急更新】海外ブロガーが公開したブログに使える3つのコピーライティング

この記事を開いてくれた人の中には、タイトルの【緊急更新】という言葉が気になってクリックしてくれたという人がいるかと思います。

先にネタバレしますと、これは『緊急性を上げることにで開封してもらう』という手紙やメールでよく使われるテクニックです!

たとえば仕事のメールでも件名に【緊急】【至急】などをつけることで相手にとっての重要度を上げて、読んでくれるよう促しますよね?

この緊急性を上げるテクニックはメールだけでなく、普段の文章やネット記事、もちろんコピーライティングの技術にも使われています。

これを過剰に使ってしまうといわゆる「釣りタイトル」になるということですね。

今回、ある意味騙すような形になってしまい、もし気分を害していましたら、、、すみませんm(_ _)m

しかしながら、ここまであからさまな心理トリガーでなくとも、コピーライティングの技術はブログに適用することができますし、実際に多くのブロガーの方が使っています。

今回はブログに応用可能なコピーライティングのテクニックが「 bloggingwizard」にて紹介されていたので、一緒に確認していきましょう!

ブログにコピーライティングを取り入れるメリット

ブログにコピーライティングを取り入れるメリット

ブログを書くとなると『SEO』に注目されがちです。

もちろんSEOは大事ですが、情報発信ビジネスという観点だけから言うと、まずは訪問してくれた人に確実に読んでもらうというところに重点をおきたいところで、またこれはブロガーの方にとっても非常に重要なポイントとなるのは変わらないと思います。

『Content is King』の時代であっても、内容が読まれなければ元も子もありませんので。

そこでコピーライティングのテクニックで、ブログに応用できるものは応用していこうという作戦です。

まぁコピーライティングって汎用性が高く、ネットのあらゆる活動に使えるということもあって、僕もかねてから「ネットで文章を書くのであればどんな職種であってもコピーライティングは学ぼう!」と提案させて頂いているわけです。

はい!前置きはこれくらいにして、早速本題に入っていきたいと思います。

【Reference】

本記事は「3 Powerful Copywriting Tactics To Make You A Better Blogger (blog: bloggingwizard) 」をもとにokamotoの考察や経験を踏まえ、解説・作成した内容です。

 

ブログで「説得力」を上げる3つのコピーライティング戦略

ブログで「説得力」を上げる3つのコピーライティング戦略

ブログ読まれてますか??

 

「ブログはオワコン」と言われ始めてからそれなりに時間は経ちましたが、今でもブログを書いている人やビジネスに使っている人はたくさんいます。

何でもかんでもオワコンと言いたがる人のおかげでその真偽は分かりませんが、それでも現時点だけで言うと形は変わりつつあるもブログ自体はビジネスに応用できている現状ですね。

そんな多くの人が書いているブログですが、学生の方も会社員の方もフリーランスの方も、ブログを始めた時に思ったことがあると思います。

「ブログの書き方わからねぇwww」

学校で日本語や作文の書き方は習いましたが、ブログはそれとは全然書き方が違うと思ったんじゃないでしょうか。

学校で教えてくれる日本語の書き方は文法的に正しかったり、論理的に成り立つ文章の書き方であったり、口語調ではなく文語調であったりと簡単に言うと『硬い文章』だったと思います。

しかし、その調子でブログを書いてしまうと誰も読んでくれませんw

(僕も昔、レポートのようなブログを書いていましたがwww)

ブログでは『人を魅了するような文章』を書かないといけない!というわけです。

めっちゃハードルが高く思えますが、そうでないとGoogle Analyticsを見たときに、

「アクセスあるけど、全然読んでないやん」
「滞在時間0秒ってwww」

みたいな状況になります。

(実際、滞在時間0秒は直帰しているのが原因であって、正確な滞在時間というわけではありませんが、直帰している事も問題であることには違いありませんねw)

 

また、もう1つの問題点は『ブログはただの日記ではない』というところです。「ブログ」と言っているの日記ではないという意味不明さですが。

『あなたの経験を共有し、人生のヒントとなる情報を提供し、読者に変化を与える場』がブログになります。

アフィリエイターにとっては、商品紹介の場でもありますし、マーケティングにおいてはコンテンツマーケティングとして機能しますし、ビジネスとしてはハブメディアとして存在もします。

ネットビジネスに従事する全ての人にとってはブログは読者との繋がりを持ち、信頼関係を築く場として重要な場所となります。

そこで、今回の内容であるコピーの話に入るわけですが、

よく言われることですが、ブログやコピーは人を魅了するという点で『芸術』に近いものがあります。しかし『科学的』な一面もあるため、『学習』と『慣れ』が必要になってくるというわけです。

ということで、『説得力を上げる3つのコピーライティングの手法』を紹介したいと思います。

 

【The 4 U’s Formula】
コピーライティング「4つの U」をブログに入れる

コピーライティングの「4つの U」 【The 4 U's Formula】

コピーライターであるDavid Ogilvyによると、

“On the average, five times as many people read the headlines as read the body copy.”

(平均して、本文を読む人の5倍の人が見出しを読む)

見出しは読者の注意を惹きつけ、クリックしてあなたの投稿を読んでもらう必要があります。

コピーライターはタイトルや見出し、件名を書く時『The 4 U’s formula(4つのU)』を使用します。

4Uを入れるだけで、しょうもない当たり障りのないありふれたコピーをひときわ注目を集める見出しに変えることができます。

『The 4 U’s formula(4つのU)』は今ではコピーの基本中の基本となっていますが、もともとは最強コピーライター(copyblogger運営)Michael Masterson氏が開発したと言われています。

【The 4 U’s formula(4つのU)】

  1. Useful (役に立つ)
  2. Unique (独自性がある)
  3. Urgent (緊急性がある)
  4. Ultra-Specific (超特異的である)

 

それでは、1つずつ確認していきましょう。

Useful(役に立つ)

当たり前ですが、役に立たない記事は誰も読みたくありません。それはただの自己満記事に終わってしまいます。

ブログでは、読み手にこちらから読む理由を与えることで初めて読んでもらえます。

たとえば

  • 「私の子どもたちとのロードトリップ」
  • 「小さな子供たちと安全なロードトリップするための3つのヒント」

 

この2つのタイトルではどちらを読みたいと思いますか?

両方の投稿は同じことは書いていますが、最初のタイトルはブログライターのロードトリップに焦点を当てていますが、後者は読者に「利益 (=安全なロードトリップ)」と「ノウハウ (=3つのヒント)」を提供していることが分かります。後者が圧倒的に読者にとって「Useful (役に立つ)」な内容であると伝わっています。

Unique (ユニークである・独自性がある)

自分が書いているものがユニークであるかどうかはどのように確認できるでしょうか?

たとえば、みんな「SEO」や「ブログ」「ノマド」についての記事を書いています。

どのように差異を生み出せば良いでしょうか?

既視感のあるありふれたヘッドラインでは、読み手はスルーしてしまします。そこに何か「独自性」を付け加えたいところです。

例)appSumoのキャッチフレーズは次の通りです。

AppSumo

なかなか攻めているコピーですが、ブランドの個性が表れていて、他者とは一線を画してますね!

(この記事の元ネタのタイトルはすごく平凡なような気がしたのはここだけの話しwww)

Urgent (緊急性がある)

件名から緊急性が高いことが分かれば、すぐにメールを開くと思います。

僕も会社員時代、海外に緊急のメールを送る時件名に【Urgent】と付けていました。

ブログの見出しにも緊急性を醸し出すことが有効なのは実感いただけたんじゃないでしょうか?

例)下記の「Kissmetrics」の投稿からは緊急性が伝わると思います。

kissmetrics

リターゲッティングがビジネスにいかに重要であるかを聞いたことがある読者なら、この見出しを読むことですぐに本文を読み始めるはずです。少なくとも、ブックマークはするんじゃないでしょうか。

Ultra-Specific(超特異的である)

優良なブログ記事は超限定領域であったり、対象読者が非常に限定的であったりします(= Ultra-Specific)

見出しが超限定的もしくは超具体的であればあるほど、適切な人々に響き、読んでもらうことができます。

例)超特異的なタイト

10 Time-Saving Blogging Tools to Keep You Organized

⇛ リスト化された内容であり、紹介されているツール数がひと目で分かります。また「時間を節約したい」という願望を持ったブロガーが特異的ターゲットだとも分かります。

How To Grow Your Blog’s Audience (And Keep It)

⇛ ノウハウ提供タイプの記事であることが分かり、何についてのノウハウか明確です。全てのブロガーが持っている「読者を増やして維持したい」という願望にリーチしています。

 

ブログに関するコピーライティング「スワイプファイル」を持つ

コピーライティングの「スワイプファイル」を持つ

気づけば読んでしまっていたブログ記事やTwitterの投稿、YouTube動画があると思います。

読んでしまったほとんどの理由が「タイトル」「画像(アイキャッチやサムネ)」「フレーズ」のせいです。

そして「この衝動的に読んでしまった投稿」ほど勉強になる資料はありません。

ということで、これらの情報を『スワイプファイル』として保存しておきましょう!

スワイプファイルとは

スワイプは「盗む」を意味し、スワイプファイルとは「成果を出しているコピーライティングを集めたサンプル集」のことです。世の中の多くのコピーライティング本は少なからずスワイプファイルを含んでいます。

勘違いしてはいけないのは、『スワイプファイル』に保存して、それをそのままパクれ!と言っているわけではありません。それはモロ著作権を侵害していますので。

では、どのように活用するのか?というと『研究』です。

  • なぜ、自分はこのタイトルに惹かれたのか?
  • このサムネの何が良かったのか?

 

惹かれる良いタイトルやフレーズには独特の雰囲気があります。その雰囲気を自分なりに分析し、自分の投稿に応用していきます。

コピーライターは、スワイプファイルを使用して効果的な自分オリジナルのコピーカタログを作成します。そこには、自分の読者も魅了する多くのヒントが隠されているからですね。

ちなみに、僕はつい見てしまったYouTubeやブログタイトル、Twitterの投稿のスクショを取るようにしています。

本編の内容は「ノマド大全」の情報収集法のメルマガを登録しまくるという話や「コピーライティング鉄則11」の書き出すという話に通じるところがあります。常に自分の中にフックとなる言葉のストックを蓄えていくスタンスとなる必要があります。

 

ブログに使えるコピーライティングの超基本『AIDA公式』

AIDAは超古典的な手法で、多くのコピーライティングの本にも記載されている手法です。古くから使われている手法ですが、本質的であるためコピーライティングの基本となっています。ちなみに、僕が愛用している「現代広告の心理技術101」ではp204で説明されています。

『AIDA公式』はもともとダイレクトメールで使われていたテクニックですが、その後コンテンツマーケティングでも使われるようになりました。

AIDA公式とは、あらかじめ順序を決めて、セールスメッセージを組み立てるというものですが、その順序に従って文章を書くことでより多くの人に抵抗なく読んでもらうことができるというものになっています。

もちろん、これはブログでも言えることで「どの順序でブログを展開していけばよいか?」のヒントになっているということです。

AIDA公式

  1. Attention(注意)
  2. Interest (興味)
  3. Desire (欲求)
  4. Action (行動)

1. Attention (注意)

『タイトル』と『イントロ』は読者のフックとなる重要なポイントです。

いかに読者の注意を引く方法をいくつか紹介します。

「イエス」と答える質問

コピーライターだけでなく、ブロガーや教育系YouTuberもよく使うテクニックです。タイトルに「イエス」と答えるしかないような質問を取り入れるというものです。読者に「イエス」と思った状態でブログを開いてもらうことで、ブログがより魅力的に見えますし、書き手と会話した気持ちにもなります。また「イエス」と答えるということは、読者自らトピックに興味があるという立場を取ってくれるということでコミットしてもらうこともできます。

ストーリーを語る

ストーリーを語ると読者はあなたと寄り添うことができ、投稿の続きが気になるようになります。このブログ記事も【緊急更新】という言葉から流れのある始まり方となっています。そうすることで、冒頭の離脱率を下げ、読み進めやすい形になっていたということです。

奇をてらう

珍しい文章や予想外なイントロから始めることで、読者の興味をそそり、読み続けてもらうことができます。1番定番な方法ですね!エンタメ系YouTuberがよく使っている手法で、「え?どうゆうこと?」って関心を集めることができます。

2. Interest (興味)

注意を引きつけることができたなら、次は投稿に対して『関心や興味』を持ってもらう段階です。コンテンツの内容が『読者の困難や問題について言及している』ということを示すことで、書き手と読者の関係性を作ることができます。

たとえば「効果的にワードプレスのバックアップを取る5つのプラグイン:データを安全に保つ (7 Effective Backup Plugins For WordPress: Keep Your Data Safe) 」では、多くのブロガーが心配している問題について言及しています。

このタイトルは、ブロガーがいかに自分のブログに注力しているか、そして、サイトを維持するのにどれだけ時間をかけているかについて述べることにより、読者と関係性を築き、読者を理解していることが分かるようになっています。次に、本文にてデータ消失についての問題について言及することで、読者の関心をそそるようになっています。ここまで読んでもらうと、問題の解決策が知りたくなっている、ということです。

3. Desire (欲求)

次は、相手の『欲求』を刺激する段階です。

これはどんな小さなノウハウの記事でも、役に立つ内容があることが前提であり、そのノウハウに興味を持った読者に「それいいな!」と願望を持ってもらうということです。

これは一種の弱みや恐怖に言及する場合もあり、少なからず「現状を変えたい」という欲求に繋がります。問題に対する不安やストレスを正確に指摘し、それに対して感情的な言葉で言及していきます。

「人の役に立ちたい」という気持ちを乗っけて書けば、自然と情熱的な文章にはなるはずです。気持ちが乗った文章は相手を刺激し、「自分も変わりたい」という欲求を刺激するということですね。

4. Action (行動)

ブログ記事もコンテンツですが、良いコンテンツとは何かというと『読んだ後に何かしらの変化を与えたり、行動を促したりするもの』です。

読んだ後に何も変わらないコンテンツは、自己満記事と同じですね。

また、書き手が読者に行動して欲しい場合は、その行動を明記します

『Call To Action』と呼ばれているものです。

YouTuberが『チャンネル登録してね!』というセリフで終わることでチャンネル登録を促している手法ですね。

また、Call To Actionの前に「イエス」と答える質問を付けることでより効果的になります。

「この動画が面白いと思った方はチャンネル登録してね!」
「この動画の続きがみたいと思った方はチャンネル登録してね」
「もっと詳しく解説して欲しいと思ったからはメルマガ登録してね!」

のような感じです。

 

ブログで「説得力」を上げる3つのコピーライティング戦略まとめ

ブログで「説得力」を上げる3つのコピーライティング戦略まとめ

というわけで、今回はコピーライティングでブログに適用できそうな超基礎的な手法を紹介するという内容でした。

実際、コピーライティングの手法はもっとたくさんありますし、情報発信ではブランディングの観点から何でもかんでも使って良いというわけでもありません。

しかし、これまでコピーライティングというものを意識してなかった人にとっては、今回の内容がコピーライティングの良い導入になったんじゃないかなと思います。

コピーに関しては、僕が運営しているLINE公式アカウント『ノマドの集落』では、僕が実際に使っている手法を『コピーライティング鉄則11として公開中ですので、「もっとコピーライティングを詳しく知りたい!」という人はぜひ読んでくださいね。(←これがCall To Actionです)

コピーライティングおすすめ本📕

【推薦書】コピーライティングおすすめ書籍まとめ

 

『 大学中退→浪人→不合格→ラボ畜→社畜 を経験した “人生の負け犬” が脱サラし、時間の切り売りから経済的自立に至るまでに学んだ自分のビジネスの作り方 』を配信しています。

 

okamoto運営LINE@『人生ノマド化講座』
“負け犬が人生を軌道修正した方法” が分かる!購読無料です。

okamotoのLINE@
↓登録はこちら↓

友だち追加

[配信内容]
〜地球が職場となるノマドビジネス構築〜

・ゼロから個人がノマドになるには?
・個人が実践すべき合理性のあるビジネスモデル
・人生の切り売りから脱するノマドライフ
・場所の自由、時間の余裕、経済的自立の獲得法
・個人のリスクを減らしたビジネス構築法
・凡人でも提供できる価値の生み出し方
・現社会で個人が情報発信すべき理由
・自己成長と他者貢献が一致した働き方・生き方
・成功する人と失敗する人の違い
・稼ぐ人の視点と稼げない人が陥る落とし穴
・年収1,000万円超を稼ぐビジネスの規模感
・インフルエンサーでない凡人のための集客術
・DRMに基づいたビジネス構築のはじめの一歩
・ビジネス構築のロードマップ的なやつ


人生の負け犬だった僕は、毎月300万円を売り上げてノマドになりました。

「仕事は我慢」
「いかに感情を押し殺すかのゲーム」
「月曜から金曜まで早く過ぎろと思って生きる」
「しょうもない時間を過ごす対価が給料」
「お金は人生を切り売りして稼ぐもの」
「憧れのライフスタイルは諦めなければいけない」

超保守的かつビビリの僕は、

 “他人の価値観” を上手く体現することが人生だと思っていました。

しかし、それは全くの間違いでした。

 

人生は単なる『選択』でしかなく、

思ってたよりも5,000倍は自由でした。

それでも会社員のままじゃ自由を享受できないし、理想のライフスタイルも実現できない。

だって、経済的に自立するだけでなく、

時間を生み出し、生きる場所を自由化するためには、

 “自分自身のビジネスシステム” を持つ必要があるからです。

 

そう気づけたおかげで、

今ではこうしてノマドライフが送ることができています。

もちろん、特に才能があったわけではありません。

むしろ文才は悲しいほどありませんでしたw

(ここだけの話、国語の成績は高校でブービー)

それでもノマドになれたのは目的に合った手段を常に選択してきたからです。

 

だからどんな人でも “適切な選択” と “正しい努力” さえ実践すれば、

経済的自立・場所の自由・時間の余裕を獲得できると確信しています。

僕がノマドになるまでの軌跡と行動理念は、下の記事に書きました。

5分で読めるのでぜひ読んでください↓

→ ただの大学生だった僕が、全くのゼロから経済的に自立し、場所も時間も自由なノマドになった軌跡