リーディング | ノマドブログ https://okamoto712.com PC1台、好きな場所で生きる。 Mon, 06 Dec 2021 07:12:01 +0000 ja hourly 1 https://okamoto712.com/wp-content/uploads/2018/04/cropped-2018-07-07-12.01.27-32x32.png リーディング | ノマドブログ https://okamoto712.com 32 32 英語論文を読むのに便利!「LIFE SCIENCE DICTIONARY E to J」の機能解説【知らない英単語の意味を表示する方法】 https://okamoto712.com/etoj-5782.html Sat, 07 Dec 2019 06:36:43 +0000 https://okamoto712.com/?p=5782 英語論文を読みはじめると、知らない単語や専門用語が多すぎて挫折することがあると思います。 今回の記事では英語論文の初心者の方が、 知らない英単語がたくさん出てくる英語論文を読むのに役立つ便利サイトを紹介したいと思います。...

The post 英語論文を読むのに便利!「LIFE SCIENCE DICTIONARY E to J」の機能解説【知らない英単語の意味を表示する方法】 first appeared on ノマドブログ.

]]>
英語論文を読みはじめると、知らない単語や専門用語が多すぎて挫折することがあると思います。

今回の記事では英語論文の初心者の方が、

知らない英単語がたくさん出てくる英語論文を読むのに役立つ便利サイトを紹介したいと思います。

それが『LIFE SCIENCE DICTIONARY』『E TO J』という機能です。

▶『LIFE SCIENCE DICTIONARY  E TO J』はこちらから。

 

『LIFE SCIENCE DICTIONARY E to J』の使い方
【知らない英単語の意味を表示する方法】

僕が以前、論文の読み方のところで紹介したこちらの論文の読み方「How to Read a Paper, S. Keshav」の序文の箇所を例文に「E to J」の使い方を確認したいと思います。

INTRODUCTION 

Researchers must read papers for several reasons: to review them for a conference or a class, to keep current in their field, or for a literature survey of a new field. A typical researcher will likely spend hundreds of hours every year reading papers.
Learning to efficiently read a paper is a critical but rarely taught skill. Beginning graduate students, therefore, must learn on their own using trial and error. Students waste much effort in the process and are frequently driven to frustration.
For many years I have used a simple approach to efficiently read papers. This paper describes the ‘three-pass’ approach and its use in doing a literature survey.

論文の読み方についてはこちらの記事にて解説してます
>> 【挫折しない】英語論文の読み方を徹底解説!【英語で情報収集するための論文読解】

 

LIFE SCIENCE DICTIONARYの『E TO J』を開く

LIFE SCIENCE DICTIONARYの『E TO J』を開く

▶『LIFE SCIENCE DICTIONARY  E TO J』はこちらから。

 

「英文テキスト入力欄」に英文をペイストして「送信」を押す

「英文テキスト入力欄」に英文をペイスト

右側に単語の意味が表示される

 

『LIFE SCIENCE DICTIONARY E to J』の注意点

ここで、『LIFE SCIENCE DICTIONARY E to J』を使う上での注意点を確認したいと思います。

単語の意味が必ず正確ではない

上記の例にもりますが「paper」のような多義語は適切な意味が表示されないときがあります。

※ここではpaperは「論文」という意味

あくまで参考に

多義語の意味が適切でないことがあるため、ここで表示された意味が必ず合っていると信じ過ぎないということですね!

また、そもそも意味が表示されないこともあります。

あくまで参考程度に。初心者が論文を読むサポート的存在だと思って貰えればと思います。

専門用語はある程度強い

専門用語はあまり多義がないことからそれなりに意味を表示してくれます。

記号があると「文字化け」しがち

記号がある場合、文字化けすることがあるので、文字化けが邪魔になる時はペイストする時に記号を消して送信することをおすすめします。

 

『LIFE SCIENCE DICTIONARY E to J』を使って英語論文を読む

『LIFE SCIENCE DICTIONARY E to J』を使って英語論文を読む

実際に英語論文を読む時には英単語だけでなく、そもそもの論文の読み方を知っておく必要があります。

英語論文の読み方についてはこちらの記事を確認ください↓

【挫折しない】英語論文の読み方を徹底解説!【英語で情報収集するための論文読解】

 

また、英語論文を検索するには普通大学機関などに所属したり、自分でジャーナルを購読するなどお金がかかりますが、なかには無料で読むことができる論文もあります。

英語論文を無料で読む方法については下記記事にまとめているのでご覧下さい↓

無料で英語論文を読む方法とサイトまとめ【論文の見つけ方・探し方】

 

The post 英語論文を読むのに便利!「LIFE SCIENCE DICTIONARY E to J」の機能解説【知らない英単語の意味を表示する方法】 first appeared on ノマドブログ.

]]>
無料で英語論文を読む方法とサイトまとめ【論文の見つけ方・探し方】 https://okamoto712.com/papers-5356.html Sun, 24 Nov 2019 08:56:45 +0000 https://okamoto712.com/?p=5356 基本的に論文を読むためにはお金がかかります。 そう考えると 「無料で自由に論文が読める大学という機関がいかに勉強面で最強な環境か」 ということが実感できますね!   ただ基本的には有料な論文ですが、 中には無料...

The post 無料で英語論文を読む方法とサイトまとめ【論文の見つけ方・探し方】 first appeared on ノマドブログ.

]]>
基本的に論文を読むためにはお金がかかります。

そう考えると

「無料で自由に論文が読める大学という機関がいかに勉強面で最強な環境か」

ということが実感できますね!

 

ただ基本的には有料な論文ですが、

中には無料で公開されているオープンアクセスなものが存在します。

自宅のPCから特別な登録なしで読める論文があるということですね。

 

というわけで、

今回はそんな一般の方も無料で論文が読めるサイトやその検索方法』を紹介したいと思います。

ぜひ本記事を活用して、最新の研究結果や情報を自分の生活に活用してみてください!

 

さらに!!

有料の論文がどうしても読みたい」という人に向けた対応策も併せて紹介しています。

 

この記事はこんな人におすすめ✔ 論文を読んでみたいが大学などに所属していない

✔ お金をかけるほどではないが論文を読んでみたい

✔ 興味のある分野の最新情報が知りたい

✔ 知的探究心の塊である

✔ 英語の勉強に論文を利用したい

 

登録不要なデータベース【論文を検索する】

登録不要なデータベース【論文を検索する】

データベースとは「論文が検索できるサイト」のことです。

基本的にデータベースを利用して論文の検索を行いますが、

大学などの機関や個人的に登録しないと使えないものもありますので、

今回は特に登録しなくとも使えるデータベースを紹介します。

 

Google Scholar

Google Scholar

▷Google Scholar: https://scholar.google.com/

さすがのGoogle先生です。論文の検索データベースまで持ち合わせています。

基本の使い方はGoogle検索エンジンと同じで、キーワードを入力して検索するだけです。

そうするとお目当ての論文や学術書、ジャーナルなどが見つかります。

基本的には『Google Scholar』を使用しておけば事が足りる気がします。

 

PubMed

PubMed

▷PubMed: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/

医歯薬系の論文はこちらの『PubMed』が圧倒的におすすめです。

健康や栄養学に興味がある人が増えてきているということで、

こちらのデータベースの需要もあるのかなと思います。

 

CiNii

▷ CiNii: https://ci.nii.ac.jp/

日本語の論文が読めるデータベース『CiNii』です。

僕は基本的には使わないですが、

日本語で専門知識を付けたり、論文に慣れたり、という利用の仕方は全然ありなので紹介しておきました。

●「まずは日本で勉強すべき」という話はこちらの記事↓

「英語」で情報収集するために、まずは「日本語」で学ぶべき理由

2019年11月11日

 

無料で論文記事を閲覧する方法

無料で論文記事を閲覧する方法

上記のデータベースを利用してみて、

「あれ?全文読めないぞ?

と思った人もいるかと思います。

 

前述した通り、基本的には論文を読むにはお金がかかります。

しかしながら、その中にも無料で全ページが読める記事も存在するということで

ここからは無料で読めるページの見分け方』を紹介します。

 

Google Scholarで無料論文を読む場合

『Google Scholar』で無料記事を読みたいときは、

検索後に記事タイトルの横に [PDF] と表示されているかどうかがポイントです。

記事タイトルの横に [PDF] ものに関しては、無料で全ページ読むことができます。

Google Scholarで無料論文を読む場合

 

PubMedで無料論文を読む場合

『PubMed』で無料記事を読みたいときは、

検索結果のページの左カラムの [Free full text] ✔ を入れることで、無料の記事のみ表示されるようになります。

PubMedで無料論文を読む場合

 

有料の論文がどうしても読みたい場合

『Google Scholar』『PubMed』で検索した結果、

どうしても読みたい記事や論文が有料の場合近くの大学図書館にいきましょう

一般開放されている大学図書館で読みたい論文を探して読む。もしくは印刷する。

という手段があります。

また有料の記事でもabstractの部分は無料で読めるので、要約だけでさせるという最終手段も提案しておきますw

 

無料で読めるジャーナル

また、そもそも無料で公開されているオープンアクセスなジャーナル(論文誌)も存在します。

PLOS (Public Library of Science)

PLOS (Public Library Of Science)

PLOS (Public Library of Science): https://www.plos.org/

学術雑誌のオープンアクセス化を推進するプロジェクトとして始まったオープンアクセスのジャーナルのようです。

医学・生物関係の記事が無料で読むことができます。

Nature Communications

Nature Communications

▷ Nature Communications: https://www.nature.com/ncomms/

『Nature Communications』は、あの「Nature」の姉妹ジャーナルで、オンライン限定の新しい学際的ジャーナルとなります。

生物学、物理学、化学および地球科学のあらゆる領域における高品質な研究が無料で読めますが、

本家「Nature」レベルの高品質論文ではありません。

それでもこれからの科学の発展を担う重要な研究結果が掲載されているということで優良論文が読めるというものです。

Scientific Data

Scientific Data 

▷ Scientific Data: https://www.nature.com/sdata/

これもNature系のオープンアクセスのジャーナルです。

Scientific Data は価値のある研究データセットを掲載しており、

研究データのより広範囲な再利用を促進するとともに、データを公開した研究者にクレジットを与えることを目指しているそうです。

Scientific Reports

Scientific Reports

▷ Scientific Reports: https://www.nature.com/srep/

Scientific Reports は、一次研究論文を扱う、オープンアクセスの電子ジャーナルです。

本誌は、自然科学(生物学、化学、物理学、地球科学)のあらゆる領域を対象としています。

その他、Nature関連のオープンアクセスのジャーナルはこちらからご覧いただけます。

arXiv.org

arXiv

▷ arXiv.org: http://jp.arxiv.org/

物理学、数学、計算機科学、量的生物学、計量ファイナンス、統計学のような理数系のジャーナルになります。

 

おまけ:グレーゾーンの『sci-hub』

『Sci-Hub』は、62,000,000を超える学術論文を出版社の有料のサービスを回避して直接ダウンロードできる検索エンジンになります。

「あれ?著作権は??」

と思う方もいるかと思いますが、

まさにその著作権で物議を醸し出しているサービスなんですね。

まぁ論文版の「まんが村」ということですが、論文だと少し様子が違うのも面白いところなんですよね!

 

というのも、

Sci-Hub創設者であるアレクサンドラ・エルバキアン氏は著作権を侵害しているとして

損害賠償請求やドメイン剥奪をくらったりしているようですが、

『研究論文に著作権法を提要するのは間違いだ。科学論文の有料(ペイウォール)は除外すべき』

という理念のもと運用を続けています。

 

さらにもっと面白いことに、

この考え自体は意外にも多くの研究者に支持されているようで、Sci-Hubの利用を進める学者もわりと多くいるようです。

本ページでは積極的なSci-Hubの利用を進めていませんが、

無料で論文を読む方法の1つとして話題となっているSci-Hubを紹介しておきます。(僕も使用していませんし)

このような議論が世界では行われているんだなと思って頂ければと思います。

 

英語論文の要約チャンネルが流行っているが. . .

というわけで、

今回は「無料で論文を読む方法」をまとめていきました。

 

長々と紹介したわけですが、

ぶっちゃけ、ほとんどの人にとっては

『Google Scholar』の使い方だけ知っておけばOK

な気がします。

 

特に最近は論文の要約チャンネルが流行っているので、

この記事を読んでいる人の中には、

論文を読んで、内容をまとめて、YouTubeにあげて、人気者になって、収益をあげよう!

と考えている人もいるかもしれません。

 

しかし、これだけは知っておいて欲しいのですが、

個人ビジネスとして、
このようなビジネスモデルは圧倒的に不利である!

ということなんです。

 

なぜなら、

より多くのアクセスを集めるビジネス(トラフィックビジネスと呼ばれる)は、

 “別にあなたじゃなくてもいいから”

いう特徴があるからです。

 

実際に、

今でもたくさんの類似したチャンネルが解説されていると思います。

個人がトラフィックビジネスに参戦すると、

有象無象に埋もれて終了です。

 

しかも数の暴力を受けます。

多くの論文紹介チャンネルは「読む人」と「動画を作る人」とで分かれています。

だから、あれだけたくさんの動画を量産することができるのです。

 

代わりが利くビジネスモデルであるから、

お金を払って人を雇える人が圧倒的に有利であって、

個人にとってはキツすぎるモデルなのです。

 

「いや、じゃぁ個人はどうすればええねん!?」

「英語の論文は読めるから、YouTubeで発信して収益化めざしてたんですけど?」

という人もいると思います。

結論を言うと、

あなただからこその発信の土俵を持つ必要があるんです。

 

自分の土俵のないYouTuberも、

人気になれば大金が稼げます。

一般的に言うところの「お金持ち」になることさえできます。

 

でも、これってかなり再現性の低いことをしているという事は、

論文が読めるような人なら薄々気づいていると思います。

 

だから多くの個人ビジネスを実践する人はトラフィックビジネスを実践していません。

不確定すぎるから。

 

自分の土俵を構えて、情報発信するモデルを実践しているのです。

 

数じゃないから、

たとえ大学受験のジャンルで発信している友人は、

チャンネル登録者が1000人でも月収50万円以上をサブスクで稼ぐことができているのです。

 

それが自分の土俵を持つということ、

つまりビジネスを構築するということです。

 

でも、多くの人はトラフィックビジネスをしようとします。

だって、ビジネスを勉強するのは嫌だからです。

 

ビジネスの勉強から目を背け、

ただ動画を上げるだけで良いトラフィックビジネスを選ぶのです。

 

しかし、楽な道にはたくさんの競合他者がいるので、結局辞めてしまいます。

 

しかもトラフィックビジネスは「薄利多売」です。

小さな利益をたくさん得ようってことです。

いや、再現性が低いのに薄利多売はキツ過ぎますw

 

でも逆に言うと、

勉強しない大人が多いから、

大人からビジネスを勉強すれば勝てるのが今の日本です。

 

少し話が飛躍しましたがw

でも、大きく外していないのも事実です。

 

実際、僕がビジネスを勉強し始めたのは大学院生の頃からです。

そこから、一度は会社員になりましたが、

会社員をしながらもビジネスの勉強を続けた結果、

今はこうしてPC1台で働くノマドとなることができました。

 

もちろん、僕が2年で脱サラしてノマドになることができたのは、

簡単に有象無象に埋もれる、再現性の低いトラフィックビジネスではなく、

自分の土俵を設けて発信するモデルを勉強し、ビジネス構築してきたからです。

 

もしあなたが経済的に自立するためにYouTubeに動画を載っけようとしているのなら、

もしあなたが、僕のようにPC1台で好きな場所で働けるノマドになりたいと思って論文を読もうとしているのなら、

その勉強量の10%でもビジネスの勉強に当ててみてください。

今の日本では、それだけで人生が変わります。

 

繰り返しになりますが、

勉強しない大人が少ない日本だからこそ、

勉強を始めた瞬間から差が生まれます。

ラッキーなことに、それくらい経済的に恵まれた国です。

 

ここでは「個人ビジネス」の話は、

簡単にしか説明しませんでしたが、

  • なぜトラフィックビジネスはダメなのか?
  • じゃぁ個人はどんなビジネスを構築すべきなのか?
  • 実際に個人でビジネスを持つには何を意識すればいいのか?

などについては、以前に動画で説明しました。

 

好評だったということもあり、

今でもその動画は無料で公開しています。

 

なので、

「PCで1台で働くノマドに興味がある!」

「というか、ホンマにノマドしたいんです!」

という人は、

まずは試しにこちらの動画を見てみてください。

自分で言うのもなんですが、一見の価値アリです。

>> 動画『ノマドになる方法』を見る

 

P. S. (追記)

ビジネスは積み上げ式です。

でも、設計図や戦略を持たずに積み上げようとしても何も完成しません。

もし現状、あなたが何の設計図を持っていないのでしたら、

上の動画は衝撃的な内容だと思います。

「自分はなんつーものを積み上げようとしていたのか!?」

と実感すること間違いなしです。

>> 『ノマドになる方法』の動画を見る

The post 無料で英語論文を読む方法とサイトまとめ【論文の見つけ方・探し方】 first appeared on ノマドブログ.

]]>
挫折しない英語論文の読み方を徹底解説!【英語で情報収集するための論文読解】 https://okamoto712.com/howtoreadapaper-5296.html Sat, 23 Nov 2019 05:41:34 +0000 https://okamoto712.com/?p=5296 最近は大学生や研究者だけでなく一般の人も論文を読むようになってきました。 メンタリストDiaGoさんをはじめとする教育系YouTuberが増えてきたからかもしれませんね!   しかしながら論文を読んでみたいと思...

The post 挫折しない英語論文の読み方を徹底解説!【英語で情報収集するための論文読解】 first appeared on ノマドブログ.

]]>
最近は大学生や研究者だけでなく一般の人も論文を読むようになってきました。

メンタリストDiaGoさんをはじめとする教育系YouTuberが増えてきたからかもしれませんね!

 

しかしながら論文を読んでみたいと思っている人のなかには

「論文の読み方が分からねぇ!」

「論文を読むのってムズそう!」

と思っている人もいるかと思います。

 

また、大学の教授にいきなり

「この論文を読んでおけ!」と言われ、

「いや、論文ってどうやって読むねん!w」

とツッコミたい気持ちを抑えている学生もいるかと思います。

 

ということで今回は、多くの人に馴染み深くなってきた「論文の読み方」について紹介したいと思います。

本記事はこんな人にオススメ✔ 論文を読んでみたい人

✔ 英語で情報収集したい人

✔ 論文を読むように教授に言われたが読み方が分からない学生

✔ 知的欲求の塊の人

● 論文の検索方法が分からないという方はこちらの記事をご参考ください↓

無料で英語論文を読む方法とサイトまとめ【論文の見つけ方・探し方】

2019年11月24日

 

3ステップを踏む英語論文の読み方

英語論文を読むための3ステップ

ほとんどの人は頭から論文を読み進めていくと思います。

しかしながら前から順に論文を理解していくのは非効率と言われています。

 

では、どのように読んでいくのか?

それは『3ステップ』を踏みながら読むんですね!

ステップ1:『論文の大意を掴む鳥の視点』

ステップ2:『論文を内容(流れ)を把握する魚の視点』

ステップ3:『深く論文を理解する虫の視点』

 

論文を読むためのステップ1:『鳥の視点』

論文を読むためのステップ1:『鳥の視点』

1ステップは『鳥の視点』です。

論文にざっと目を通し『論文の全体像を把握する』ということをします。

 

具体的な方法として、以下の過程を5〜10分程度で完了させます。

【論文の流れを把握する方法】

過程1:タイトル・ abstract(要約)・導入を注意深く読む

過程2:見出しや小見出しだけを読む

過程3:数学的な内容があれば、論理的基礎知識を確認する

過程4:結論を読む

過程5:参考文献に目を通し、読んだことがある論文はチェックする。

 

ステップ1では、

次の『5C』に答えられる状態になっていればオーケーです。

【5C】

1. Category(カテゴリー)

どんな種類の論文か?(何かを測定した論文か、既存のシステムの分析論文か、研究試作モデルの説明か)

2. Context(背景知識)

関連文献は?分析に必要な理論的基礎知識は?

3. Correctness(正確性・妥当性)

仮説は妥当か?

4. Contributions(貢献)

主に何の役に立つ論文か?どんな知識を提供してくれているか?新規性は?

5. Clarity(明晰さ)

論文は適切に書かれているか?

 

ステップ1によりこの論文を読むべきかが明らかとなります。

  • 興味がそそられない
  • 論文の内容や領域を理解する十分な知識がない
  • 著者の考察が妥当ではない

のようなことが当てはまれば、その論文は読む必要がないということですね。

 

論文を読むためのステップ2:『魚の視点』

論文を読むためのステップ2:『魚の視点』

ステップ2は『魚の視点』です。

つまり『流れを読み取る』段階です。

 

この段階では細部を理解する必要はなく大意を掴みます。

ただし、理解できない専門単語著者に聞きたい質問などをメモしておくのが良いですね(proposed by Dominik Grusemann from Uni Augsburg)

 

ステップ2では、以下の2つの過程があります。

過程1: 図や表、グラフに注目する。
(軸、エラーバー、統計学的有意差など)

過程2:未読の関連文献にマークする。
(論文の背景知識を理解するのに役立つ)

 

ステップ2は1時間程度で完了させます。

というのも、この段階はあくまで「論文の内容や流れを掴むこと」を目的としているからです。

ただし根拠を示しながら「論文の主目的は何か」を説明できるくらいにはなりましょう。

 

もしこの段階で論文の内容が理解できないなら、テーマが不慣れであることが理由として考えられます。もちろん、専門用語や略語も含めてです。

もしくは著者が難解な実験系を使用しているのかもしれませんし、根拠の薄い主張やたくさんの前方参照が使われていることもありえます。

この状態であなたが取れる行動は以下の3つです。

  1. もはや読まずに、自分の人生に必要がないことを祈る
  2. 背景知識を確認した後に再度読み直す
  3. とりあえず、ステップ3に進む

 

論文を読むためのステップ3:『虫の視点』

論文を読むためのステップ3:『虫の目線』

スッテプ3は『虫の視点』です。

つまり『論文の全てを詳細に理解する』という最終段階です。

 

この段階に到達してやっと論文の細部に注目するわけですが、

ここでのポイントは「データをもとに論文を脳内で再構築する」ということです。

 

ポイント:
データをもとに論文を脳内で再構築する

 

著者と同じように仮説を立て、どういう考察ができるかを組み立ててみるということですね。

そうすることで、論文の新規性が理解できるだけではなく、言及されていない仮説や誤解に気づくことができます。

また、これらの過程の中で論文の妥当性や実験系の正当性などを吟味することもできますね。

 

そこで『今後、自分に役立つアイデアや考え、知識などはメモしておく』ということがおすすめされており、またこのメモを取ることが論文を読む目的でもあるということですね!

最初はかなり時間がかかると思いますが、慣れると2〜3時間でできるようになると思います。

 

挫折しない英語論文の読み方まとめ

はい、というわけで今回は「論文を読むための3ステップ」を確認しました。

 

論文の読み方まとめステップ1【鳥の視点】:論文の全体像を把握する

ステップ2【魚の視点】:論文の流れを把握する

ステップ3【虫の視点】:論文の細部を理解する

この3ステップを活用して、ぜひ英語論文を読んでみてくださいね!

 

【併せて読みたい記事】
● 論文の検索方法が分からないという方はこちらの記事をお読みください。「論文を無料で読む方法」を解説しています↓

無料で英語論文を読む方法とサイトまとめ【論文の見つけ方・探し方】

2019年11月24日

 

● 英語論文を読むのはカンタン!「では、なぜ読めないのか?」それは日本語での勉強が足りない!という話↓

「英語」で情報収集するために、まずは「日本語」で学ぶべき理由

2019年11月11日

 

● 英語で情報収集する前に絶対読んでおきたい参考書はこちらの記事で紹介しています↓

英語で情報収集する前に絶対に読んでおきたい参考書7冊!

2019年11月12日

 

● 海外ニュースを英語で読みたい人はこちらでおすすめ無料アプリ10選を紹介しています↓

海外ニュースが英語で読める無料アプリ+α【日本でも使えるオススメ10選】

2019年11月10日

 

The post 挫折しない英語論文の読み方を徹底解説!【英語で情報収集するための論文読解】 first appeared on ノマドブログ.

]]>
英語で情報収集する前に絶対に読んでおきたい参考書7冊! https://okamoto712.com/infotextbook-5090.html Tue, 12 Nov 2019 02:49:30 +0000 https://okamoto712.com/?p=5090 本ページでは、英語で情報収集するために必要な英語力を身につけるのに役立つ「英文法書」と「英文解釈の参考書」を紹介します。 英語で情報収集する前に読んでおきたい参考書7冊! 英語で情報収集するために「英文法の知識」と「英文...

The post 英語で情報収集する前に絶対に読んでおきたい参考書7冊! first appeared on ノマドブログ.

]]>
本ページでは、英語で情報収集するために必要な英語力を身につけるのに役立つ「英文法書」と「英文解釈の参考書」を紹介します。

英語で情報収集する前に読んでおきたい参考書7冊!

英語で情報収集する前に読んでおきたい参考書7冊!

英語で情報収集するために「英文法の知識」と「英文解釈力」は必要不可欠です。

ちなみに、英文解釈に関して「今まで勉強したことがない」「英文解釈ってなんで学ぶんや?」という方はこちらの記事を参照ください↓

【英文解釈の圧倒的利点】受け取る英語の情報の質を上げる方法

2018年12月22日

さて、今回は「英文法」と「英文解釈」の2つのジャンルにおいて情報収集という観点からオススメできる参考書を7冊を紹介します。

それぞれ初級レベル、中級レベル、上級レベルに分けて紹介していきたいと思います。

英語で情報収集するための参考書【初級編】

英語で情報収集するための参考書【初級編】

初級編では最低限やっておきたい参考書を紹介します。正直なとろこ、初級編を完了すれば英語で情報収集する基礎は十分です。初級レベルが完了したらぜひ英語で情報収集を始めてください。

初級レベル対象者・高校英語の内容が定着していない人
・これから英語を始める人
・読解が苦手な人
・TOEICで600未満の人

総合英語Evergreen

英文法書ですね。僕は「総合英語Forest」を使っていましたが、絶版になったようです。そこで後継書として「総合英語Evergreen」が出版され、内容がほぼ一緒ということで紹介します。英文法書に関しては、割とどれでも問題ないのですが、極稀にイマイチだなと思う文法書を高校で買わされた人もいるようなので、念のために本書を紹介しました。まぁ安定の一冊です。

大学入試のための英文熟考(上・下)

初めて英文解釈を学ぶ人にオススメなのが「大学受験のための英文熟考」です。英語って英文法を勉強しただけでは、なかなか読めないんですよね。その現象に対応すべく英文解釈の1冊目として、本書を取り組むのが良いと思います。レベルは基本から応用までが収録されており、形式としては「短文演習」ですが、かなりの英文解釈力が身につくようになっているので安心して取り組んでください。ちなみに僕は受験期にこの参考書をやり込んで、英文解釈系が得意となりました。

英文読解の透視図

先程の「大学受験のための英文熟考」は基本的なところから網羅されていますが「英文読解の透視図」は受験でいわゆる難関校向けの参考書で、掲載されている英文も難しく、長い文章が使われています。英文がただ難しいだけというわけでなく、ポイントごとにきちんとまとめられており、確実に難読な英文が読めるよう体系的に学ぶことができます。この1冊が終了するころには一般的に「英文解釈が得意な人」になっているはずです。

英語で情報収集するための参考書【中級編】

英語で情報収集するための参考書【中級編】

中級編では「英文の理解をさらに深めること」さらに「英文読解を安定させること」を目的に参考書を紹介します。ここからは英文解釈が楽しいと思える人向けといった感じですね。そして、ぜひ英語の情報収集と同時並行に楽しんでみてください。

英文法解説

読解に関する英文法書No.1「英文法解説」です。昔ながらの名著です。現在の英文法書はこれを参考に作られているんじゃないかというレベルです。ただ初めて英文法を学ぶ人は読んでも分からない構成になっているので、一度基本的な英文法書で学んだ人が「英文法の辞書」として携帯するのが良いかと思います。もちろん、通読するのも良きです。もし無人島に文法書を1冊持っていくとしたら、僕は本書を持っていきますw

英文解釈教室

英文解釈系参考書のキングです。高校内容の英語は「英文解釈教室」を読むために存在するみたいなところがあります。とりあえず、英文解釈を始めたらこの本まではやっておきましょ!大学受験用の参考書ですが、一部の難関校志望者以外はやらないレベルです。しかし大学生や社会人で取り組む人も多く、全世代にオススメできる参考書です。

英語で情報収集するための参考書【上級編】

英語で情報収集するための参考書【上級編】

上級編では「難しい英文の理解も深めたい」「英文構造が分からないのが嫌だ」という人におすすめな参考書です。もはや「英文解釈が趣味」という人になれますね。

英文解体新書

本書は2019年に杏林大学外国語学部の准教授である北村一真先生が書かれた本です。Twitterでめちゃ話題ですね。(初版で買えたのが地味に嬉しいです)「英文解釈教室」の考え方を継承した内容ということもあって、死ぬほど読む力が鍛えられます。また、受験用の参考書では「こんな文章読む機会があるんかなぁ?」思いがちですが「英文解体新書」ではエマ・ワトソンやオバマ元大統領のスピーチThe New York TimesやTh Japan Timesさらに4コマ漫画の英文までも使われているということで、英文が身近に感じることができるのも魅力の1つです。素直に勉強できますよね!

思考訓練の場としての英文解釈 1・2・3

英文解体新書までは万人にオススメできる参考書ですが、この「思考訓練の場としての英文解釈」は拒絶する人もいるかと思います。絶対に読んでおきたい7冊なのにwその理由は「レイアウトが見にくい」「語気が強く、読みながら怒られている気がする」「英文が古い」などですね。しかしながら、英文解釈にハマった人には楽しくて楽しくて仕方がないシリーズになっているので紹介しておきます。

大学受験の参考書で最も難しいとも言われている参考書で、まぁ難しいです。使われている文章も古く、たとえば「ビジネス書を読むのには不要なのでは?」という意見もありますが、まとめられているポイントや解説が素晴らしく、やはりこのシリーズは英文解釈の参考書紹介では外せないということでトリを飾って頂きました。

まとめ【読解の参考書はこの7冊しか紹介しません!】

まとめ【読解の参考書はこの7冊しか紹介しません!】

英文読解に関する参考書に関しては、今後この7冊しかオススメしないことに決めました。

一般的にとってこれ以上の演習よりも、実践の時間を取り入れた方が有益だと感じたからです。

もちろん、趣味として続けてもいいのですが、僕はこの7冊を終えたらあとは実践あるのみ!で良いんじゃないかなと思います。

● 実際に英語で情報収集をしたいという人はこちらの記事が役立ちます↓

「英語」で情報収集するために、まずは「日本語」で学ぶべき理由

2019年11月11日

 

●「英語で情報収集する情報源が分からない」という人はこちらの記事がおすすめです↓

英語で情報収集するなら読んでおきたい「海外ブログ・サイトまとめ」【SEO/マーケティング/起業/ブログ/アフィリエイト】

2019年12月3日

海外ニュースが英語で読める無料アプリ+α【日本でも使えるオススメ10選】

2019年11月10日

 

● 英語論文を読みたいという方は以下の2つの記事を併せてお読みください↓

無料で英語論文を読む方法とサイトまとめ【論文の見つけ方・探し方】

2019年11月24日

挫折しない英語論文の読み方を徹底解説!【英語で情報収集するための論文読解】

2019年11月23日

 

The post 英語で情報収集する前に絶対に読んでおきたい参考書7冊! first appeared on ノマドブログ.

]]>
「英語」で情報収集するために、まずは「日本語」で学ぶべき理由 https://okamoto712.com/japanesefirst-5037.html Mon, 11 Nov 2019 06:54:18 +0000 https://okamoto712.com/?p=5037 ウェブに存在する情報の60%以上が英語であって、またネットユーザーの4人に1人が英語を使用しているということです。 どの分野の最新情報もまずは英語で発信されるということを考えると 「英語で情報収集する」 ということは自分...

The post 「英語」で情報収集するために、まずは「日本語」で学ぶべき理由 first appeared on ノマドブログ.

]]>

ウェブに存在する情報の60%以上が英語であって、またネットユーザーの4人に1人が英語を使用しているということです。

どの分野の最新情報もまずは英語で発信されるということを考えると

「英語で情報収集する」

ということは自分の可能性を広げ、また日本のビジネスで先手を打つことを可能にするツールとなります。

 

また僕自身も大学院の修士課程のときに、

100報以上の英語論文を通読した経験から英語で情報収集する楽しさを実感しました。

それ以降もノマドワーカーとして海外インフルエンサーやブロガー、ビジネス系発信者の情報や発行物を定期的にチェックするようになりました。

( 『ビジネスの最新はいつもアメリカである』というのが僕の考えです。)

 

もちろん英語で情報収集する人にはいろいろなタイプがいます。

実際に自分のビジネスに活かしたい人もいれば、趣味として英語で情報収集したい人もいるかと思います。

 

しかしながらどちらにせよ英語で情報収集するならまずこれをした方がよい!というオススメがあるので、

今回は「英語で情報収集するためにまずを何をすべきか?」という話をしていきたいと思います。

 

英語で情報収集するために、まずは「日本語」で学ぶべき

英語で情報収集するためには、まず「日本語」で学ぶべき

結論から書きましたが、

英語で情報収集したいなら、まずは日本語で情報収集すべき

です。

 

どういうことか?と言うと、

英語で情報収集する時に必要な力って基本的に2つなんですね。

① 英語力

② 背景、基礎知識、専門知識

この2つです。

 

英語で情報収集するために必要な最低限の英語力は高校英語を勉強した人なら身についていると思います。

しかしながら背景知識は全く別問題です。

英語で新しい情報を入手する上で「既知である背景、基礎知識や専門知識」を知っておかないとほぼほぼ『挫折』します。

そこで、英語で学ぶ前にまずは日本語で基礎を学ぶことをして欲しいと思います。

 

英語で新しいことをイチから学ぶのはハードルは高すぎる

英語で新しいことをイチから学ぶのはハードルは高すぎる

この話をすると、

英語でイチから新しいことを学ぶことで英語で知識の繋がりを構築し、英語脳が作られる!

と言う意見が出ます。

いわゆる「英語で学ぶ」という学習法ですね。

 

僕もこの手法はかなり良い学習法だと思っています。推奨していました。

英語の学習をしたいのであればそれで良いかもしれません。ただし「情報収集できるようになること」が目的であるのならばそれは非効率!ということです。

まずは日本で基礎を作ってしまった方が「情報収集」という観点から言うと圧倒的に楽です。

なにより、英語でイチから新しいことを学び始めるとそのハードルの高さゆえに挫折する人が続出します。

 

こんなことを言うと失礼になるかもしれませんが、

英語で新しい事を始めて成功する人は

① 強靭な精神力や強い意志の持ち主

② 学校のような強制力を持った環境にいる

のどちらです。(もろ僕の偏見ですがw)

 

上記のどちらにも当てはまらない人は、

まずは日本語でベースとなる背景・基礎知識、専門知識を身に付けて、それから更新されていく情報や気になる人の本などを英語で読むということをした方が圧倒的に効率的です!

 

日本語で読んで分からないことは英語で読んで分かるはずがない

日本語で読んで分からないことは英語で読んで分かるはずがない

僕たちは日本語を母国語としていますが、

母国語で学んでも理解ができない事にたくさん遭遇してきました!

 

大人になって学習のコツを掴んで、その機会も減ってきましたが、それでも自分と相性の悪いジャンルってありますよね?

 

たとえば「文系理系」みたいなやつですね。

文系の人の中には「物理は地獄!」という人もいれば、理系の中には「政治の話は全くおもしろくない」という人もいるはずです。

 

日本語で学んでいても分からない事は存在するのに、英語でイチから学び始めるのは情報収集の観点からみるとかなりリスキーです。

だって日本語で読んで分からないことは英語で読んで分かるはずがないからです。

 

英語で学び始めて分からない事に遭遇した時、

「英語だから分からないのか」
「そもそも内容のせいで分からないのか」

が判断できません。

そういう意味でもまずは日本語で学び、基礎を作るのが良い考えます。

 

英語で情報収集する基礎を日本語で徹底的に構築する

大学生の多くは4回生になると英語で論文を読むことになります。

学部時代に英語学習に注力する学生はほんの一部ですが、それでもみんなそれなりに英語論文が読めます。

 

それは

「非常に限られた範囲を読んでいること」

そして

「その範囲の背景・基礎知識や専門知識を学部時代に日本語で身に付けたこと」

が非常に大きいと思います。

 

僕自身も専攻は薬学なので、やはり「経済や政治」の内容よりも「サイエンス」の方が楽に読むことができますし、「テクノロジー系」よりも「健康や化学」の内容の方がすんなり頭に入ってきます。

 

今の日本では1つの分野の本を10冊読むといわゆる「詳しい人」になれると言われています。

これを考慮すると

英語で情報収集を始める前に

① 日本語の本を10冊以上を熟読する

② 専門書を通読する

③ ググりまくって発信者のブログやら記事やらを死ぬほど読む

のようなことをするのが良いと思います。

その上で英語で情報収集してみるとかなり楽に読みすすめることができると思います。

● 英語で情報収集するための「単語力・語彙力」の鍛え方↓

英語で情報収集するための「単語力・語彙力の鍛え方」

2019年11月25日

 

● 英語論文を読みたいという方は以下の2つの記事を併せてお読みください↓

無料で英語論文を読む方法とサイトまとめ【論文の見つけ方・探し方】

2019年11月24日

挫折しない英語論文の読み方を徹底解説!【英語で情報収集するための論文読解】

2019年11月23日

 

The post 「英語」で情報収集するために、まずは「日本語」で学ぶべき理由 first appeared on ノマドブログ.

]]>
海外ニュースが英語で読める無料アプリ+α【日本でも使えるオススメ10選】 https://okamoto712.com/newsapplication-5007.html Sun, 10 Nov 2019 06:45:43 +0000 https://okamoto712.com/?p=5007 「ビジネスの最先端はアメリカにある」とはよく言われますが、これまで英語が読めるだけ人がやってきたタイムマシンビジネスをやられる側からどんどんやる側になっていかないといけません。 そのためには最低限、日常的に英語で情報収集...

The post 海外ニュースが英語で読める無料アプリ+α【日本でも使えるオススメ10選】 first appeared on ノマドブログ.

]]>
「ビジネスの最先端はアメリカにある」とはよく言われますが、これまで英語が読めるだけ人がやってきたタイムマシンビジネスをやられる側からどんどんやる側になっていかないといけません。

そのためには最低限、日常的に英語で情報収集する習慣は身に付けておきたいところです!英語で情報収集するハードルを自分の中で下げておくということですね。

そこで、海外のニュースが読めるアプリはそのきっかけとしてめっちゃ有効になるのですが、なんかちょうどええアプリが見つからなかったりするんですよね。

物によっては日本で対応していなかったり、そもそもどうやって探せばいいかわからなかったり、どうしても海外ではなく日本のニュースしか見つからなかったり、そんな人もいるかと思います。

そこで今回は、英語で情報収集をしたいフリーランスならスマホに入れておきたい

『海外ニュースが英語で読める無料のニュースキュレーションアプリ』10個紹介したいと思います。

僕もスマホに入れているものの中から、よく使う順に紹介していきます。

 

Google News

日本でインストールするとデフォルトで日本版になっていますが、設定から国の変更することができ、「U.S.」に変えることでアメリカ版のニュースを読むことができます。もちろん、イギリスやその他の国のニュースを読みたい人はそれらを選択することができます。この国のバラエティの豊富さはさすがグーグルさんといった所ですね。
▷ Google Newsアプリ

SmartNews

CMでお馴染みのニュースキュレーションアプリですが、実は日本版だけでなく、インターナショナル版とアメリカ版が搭載されています。これらにモードを切り替えることで、海外のニュースを読むことができます。
▷ SmartNewsアプリ

スマートニュースで海外の記事を読む方法はこちらの記事をご参照下さい↓

スマートニュースのアプリで超快適に英語記事を読む【カスタマイズ方法】

2019年1月3日

Microsoft News

Google Newsを入れるならこちらも忘れてはいけませんね。Microsoftニュースです。こちらも国を選ぶことができるため、「United States」を選択しています。もちろん「日本」も選べます。
▷ Microsoftニュース アプリ

CNN.co.jp for iPhone/iPad

安定の使いやすさのCNNですね。デフォルトで日本版と英語版のタブが搭載されているので日本の記事も簡単に読むことができる親切さです。(同じニュースというわけではありません)
▷ CNN.co.jp for iPhone/iPad

AP News

なんとなく、ニッチなニュースが多い気がするAP Newsです。
▷ AP News アプリ

BBC News

英国BBC放送センターのニュースアプリですね。僕は「アメリカ」に焦点を当てると決めて読んでいるのであまり使用してはいませんが、海外のニュースを読むには一般的には欠かせないアプリであろうということで紹介しておきました。
▷BBC News アプリ

Polyglots

海外ニュースで英語が学べるアプリです。スマートニュースの上位互換って感じですが、こちらは英語学習用の機能がたくさん付いており、ワンタップで単語の意味を調べることができたり、自動スクロール機能がついていたり、ニュースキュレーションアプリというよりは海外ニュースを使った「英語学習アプリ」ですね。
>>polyglots公式サイト:polyglots.net

HuffPost

HuffPost はアメリカのニュースサイトということですが、インターネットやソーシャルメディアを活用した新しいタイプのニュースサイトとなります。そのアプリバージョンですね。日本版は朝日新聞と合併事業として展開しているようですね。その「U.S.」エディションを利用しています。
▷ HuffPost

The New York Times(ほぼ有料)

ガチガチのビジネスのニュース記事なので、個人のノマドに直接的に役に立つ記事はないのかもしれませんが、ニューヨークタイムズってだけでかっこいいですよねwただ、無料で読める記事数が制限されており、実質「有料アプリ」ですね。
▷ The New York Timesアプリ

The Wall Street Journal. (完全に有料)

2ヶ月で100円ほどの課金が必要です。政治・経済の本格ニュースで僕は今は見ることはありませんが、自己陶酔用に入れておきたいですねw ガチガチビジネスマンには必要な内容かと思い、最後に紹介しておきました。▷ The Wall Street Journal. アプリ(有料)

 

● その他の英語リーディング学習に役立つアプリはこちらの記事で紹介しています↓

英語リーディングおすすめアプリ4選【ガチで鍛えるノマド厳選】

2019年1月4日

 

● 英語論文を読みたいという方は以下の2つの記事を併せてお読みください↓

無料で英語論文を読む方法とサイトまとめ【論文の見つけ方・探し方】

2019年11月24日

挫折しない英語論文の読み方を徹底解説!【英語で情報収集するための論文読解】

2019年11月23日

 

● また英語で情報収集する前に絶対読んでおきたい英語の参考書をこちらで紹介しています↓

英語で情報収集する前に絶対に読んでおきたい参考書7冊!

2019年11月12日

 

The post 海外ニュースが英語で読める無料アプリ+α【日本でも使えるオススメ10選】 first appeared on ノマドブログ.

]]>
【多読にオススメ漫画】英語版マンガで楽しく英語を勉強する https://okamoto712.com/english_manga-4204.html Wed, 15 May 2019 04:23:59 +0000 https://okamoto712.com/?p=4204 「日本が世界に誇る文化」と言われるようになったマンガやアニメ。 なかでも、マンガは今でも読んでいるという大人の方も多いと思います。 そんなマンガですが、 娯楽として楽しいものであるだけでなく、英語学習にもめっちゃ有用なん...

The post 【多読にオススメ漫画】英語版マンガで楽しく英語を勉強する first appeared on ノマドブログ.

]]>
「日本が世界に誇る文化」と言われるようになったマンガやアニメ。

なかでも、マンガは今でも読んでいるという大人の方も多いと思います。

そんなマンガですが、

娯楽として楽しいものであるだけでなく、英語学習にもめっちゃ有用なんですね。

今回は英語学習における『マンガの有用性』についてまとめてみました!

 

マンガが英語学習に適しているポイント

マンガが英語学習に適しているポイント

マンガが英語学習に有用な点をざっと下にまとめてました。

  • 高い臨場感
  • コンテクストが分かる
  • 多読しやすい
  • 表現が使われている場面の印象が残りやすい

マンガにおける英語学習には、

これらの利点があるわけですが、簡単に1つずつ確認していきたいと思います。

高い臨場感

まずはじめに、教科書などに比べ、漫画のストーリーにのめり込むことができるため、

高い臨場感を持って英語を読むことができます。

「臨場感ってなんやねん?」

って感じですが、

臨場感は、情報空間にリアリティを感じている状態

のことです。

余計意味不明な気もしますが、現実を忘れ、飲める込んでいる状態と思って貰えればと思います。

詳しくはこちらの記事にて

【アメリカドラマで英語を学ぶロジック】『変性意識』と『臨場感』を意識しよう!

2017年3月26日

んで、高い臨場感を持つと何が良いのか?と言うことですが、

シンプルに、学習効率が上がります。

 

基本的に、学習している時は「情報空間に高い臨場感」を持っています。(変性意識とも言いますね)

 

例えば、机に座って教科書を読んでいる時に、

机に座っている自分に臨場感が高いと教科書の内容に集中できていないということになります。

だから、机の上のスマホに注意が逸れたり、部屋の掃除を始めたりするんですね。

つまり、臨場感が高い状態とは、内容に集中できており、情報を効率的に吸収できている

ということができます。

【コラム】

ちなみに、時間を忘れて集中している状態は「フロー」と呼ばれていて、この状態をいかに保つのか、そしてフローの意義とは?についてまとめられた本が『フロー体験 喜びの現象学』になります。著者であるM. チクセントミハイ氏はクレモント大学院の教授で、かつて「TED talks」にも出ているので、このスピーチと著書はスーパーお勧めなので、ぜひお試しください。TED talks : Flow, the secret to hapiness

話がそれてしまいましたが、まとめますと

効率的に学習するには臨場感を高くもつことが必要で、マンガは高い臨場感を保ち、読むことができる

ということです。

コンテクストが分かる

コンテクストは「前後関係・文脈」という意味ですが、

簡単にいうと、

『その単語や表現が発話された状況』って感じです。

かつて、記事にも書きましたが、

単語や表現の意味はそれ自体にあるのではなく、発話されたコンテクストにある

ということです。

詳細はこちらの記事。

つまり、語彙・表現を増やしていく上でコンテクストがかなり大事になってくるわけですが、

もちろん、マンガはめちゃくちゃコンテクストが分かりやすいですよね

文章だけでなく、絵が付いていて、しかも日本のマンガはかなり表情豊かです。

話者の微妙な表情まで描写してくれることから、コンテクストを掴むのが簡単になっているわけです。

以上のことから、マンガはコンテクストという点からも有用なツールなんですね。

多読しやすい

英語学習のおいて『多読』というのは「王道の学習方法」になるわけですが、

多読はなかなかハードな学習法に位置づけられ、

読むのが好きという人でないと挫折すると言われがちなわけですが、

いわずもがな、マンガならその多読が用意にできてしまうわけです。

自然とストーリーの続きが気になりますので。

表現が使われている場面の印象が残りやすい

最後にですが、臨場感とコンテクストの内容と被るところはありますが、

やっぱり、マンガのシーンって印象に残りやすいですよね?

この印象に残るというのがめっちゃ大事やと思っていて、

たとえば、下の教科書とマンガの場面って両方共登場人物が眠い状況を表しています。

教科書では無機質な場面ですが、マンガではその状況を印象的に描くことで筆者の努力も描写できています。

【教科書】

【マンガ】

この違いを描写の違いをみれば、どちらが英語の勉強として有益かは一目瞭然ですね。

 

マンガを選ぶポイント

マンガを選ぶポイント

ここまでは、いかにマンガが英語学習に有益かについて熱く語ってきたわけですが、

英語を学ぶのに、どのようなマンガを選べばよいかまとめておきます。

英語学習のためのマンガを選ぶポイントは

  • 非現実過ぎない
  • 会話が多いもの
  • おもろい・興味がある(これが再優先事項であり、他の2つの理由を覆しうる)

の3点です。

非現実過ぎない(魔法、技名意味不明)

これは多読でも同じですが、『現実世界とかけ離れているものは選ばない』ということです。

それは、魔法や技名、世界観、設定などで意味不明な英語が多数出てくると、躓く可能性があるからですね。

よく言われているのが、

ハリーポッターを読んでいて、
「この単語どういう意味だろう?」と悩んでいると魔法の呪文だった。

というやつですね。

それと同様に、なるべく現実的なストーリーを選ぶ方が実用的な英語を学ぶことができます。

会話が多いもの

スポーツ系のマンガに多いのが『会話がない』というものです。

テニスの王子様なんかは試合のシーンでまったく会話がないため、単行本一冊を一瞬で読み終わっていた記憶があります。

当たり前ですが、なるべく会話が多いものを選んだ方が勉強になりますよね。

おもろい・興味がある(これが再優先事項であり、他の2つの理由を覆しうる)

最後に当たり前ですが、

いくら英語学習に適したマンガであるからといって

自分が面白いと思えるものじゃないと意味がありません。

この点を加味すると、上記2点は覆される可能性もありますよね。

どうしても魔法が出てくるマンガが好きなんだ!

という人はそれを読みましょ!そうゆうことです。

 

英語学習におすすめなマンガ

最後にですが、特に好きなマンガが見つからなさそうという人のために

僕が英語学習におすすめしているマンガを紹介して、終わりにしたいと思います。

 

僕が圧倒的におすすめしているのは『バクマン。』です。

「バクマン。」は高い画力を持った真城最高と文才と発想に長けた秀才である高木秋人を主人公とし、二人の少年がコンビを組んで漫画家を目指していく道のり・その活動を描くお話です。

先程、登場したマンガの絵もバクマン。のものです。

このマンガはさっき書いたマンガを選ぶポイントを3つとも満たしています。

漫画家になる話をめちゃくちゃリアルに描いてることもあり『現実性◎』
ストーリーの展開上、会話がかなりキーポイントとなることから『会話量◎』
原作が『DEATH NOTE』の作者である大場つぐみ先生ということで安定・安心の『おもしろさ◎』

です。

というわけで、

「英語学習でマンガを試したいが、何を読んだらいいんだろう?」

という方はぜひとも「バクマン。」をお試し頂ければと思います❗

The post 【多読にオススメ漫画】英語版マンガで楽しく英語を勉強する first appeared on ノマドブログ.

]]>
英語リーディングおすすめアプリ4選【ガチで鍛えるノマド厳選】 https://okamoto712.com/reading_application-3588.html Fri, 04 Jan 2019 11:43:03 +0000 https://okamoto712.com/?p=3588 英語学習に役立つアプリの紹介です。 ノマドとして英語を勉強するにはどこでも学習できるよう「身軽さ・手軽さ」が重視されます。 そこで、身軽に、そして手軽に英語を鍛えることができるようアプリの利用は必要不可欠ということで、僕...

The post 英語リーディングおすすめアプリ4選【ガチで鍛えるノマド厳選】 first appeared on ノマドブログ.

]]>
英語学習に役立つアプリの紹介です。
ノマドとして英語を勉強するにはどこでも学習できるよう「身軽さ・手軽さ」が重視されます。
そこで、身軽に、そして手軽に英語を鍛えることができるようアプリの利用は必要不可欠ということで、僕が使っている・使っていたアプリの中でリーディングに役立つものを紹介したいと思います。

リーディングアプリは1つ(多くて2つ)入れておけば良いと思います。
自分にあったものを見つけたらそれをひたすら利用する。その方が注意もそれず、高い学習効率になると思うからです。だからこそ、本記事では、多くのアプリを紹介しているページとは違い、4つのアプリに厳選して紹介します。

英語リーディングおすすめアプリ4選

英語学習に本気でおすすめする厳選リーディングアプリ

では、さっそくみていきましょう!

CNN ENGLISH EXPRESS

CNN ENGLISH EXPRESS

初心者から上級者、全ての英語学習者に有益なのが『CNN ENGLISH EXPRESS』だと思います。雑誌のイメージが強いですが、アプリも出ており、そのアプリが秀逸過ぎるのでタブレットを持っているのであればこちらのアプリを使用するのがおすすめです。
CNN ENGLISH EXPRESSのアプリについては以前紹介していますのでそちらを参照下さい。

英語で学べる学習雑誌・アプリ『 CNN ENGLISH EXPRESS』【大人の英語学習】

2018年12月30日

スマートニュース

スマートニュース

英語学習のアプリではなく、ニュースキュレーションのアプリです。これを海外版にすると海外の記事が読めるようになります。
スマートニュースで海外の記事を読む方法は以前紹介しているのでそちらを参照下さい。

スマートニュースのアプリで超快適に英語記事を読む【カスタマイズ方法】

2019年1月3日

後に紹介する海外の記事で英語を勉強するアプリ「Polyglots」のように学習用の機能(単語帳、音声、学習管理 etc.)はありませんが、単にニュースを読みたいというだけならこっちの方がすっきりしていて読みやすいです。

Polyglots

Polyglots

先にちょろっと話に出ましたが、海外ニュースで英語が学べるアプリです。スマートニュースの上位互換って感じですが、こちらは英語学習用の機能がたくさんついています。(単語帳、音声、自動スクロール、学習管理)
使い始めはその機能の多さゆえに困惑するかもしれないですが、慣れればこんなに親切なアプリはないのかなという印象です。欠点としては少しごちゃついている印象があるところですかね。
>>polyglots公式サイト:polyglots.net

Kindle

Kindle

「読む」アプリといえば、Kindleですよね。
普通に洋書を読むであればKindleで読むのが良いです。気軽に単語の意味も調べることができ、まぁ便利ですよね。また、海外や旅先でも普通に本が読めるということでタブレットを1つ持っているとノマドには良いかと思います。

>> Apple Store 『Kindle』はこちら

はい、以上が英語のリーディングにおすすめなアプリの紹介でした。

比較的、有名どころばかりかと思いますが、やはり使い勝手を考えるとこれらがいいんですよね。

難易度的には、

初心者 < CNN ENGLISH EXPRESS < polyglots < スマートニュース < Kindle < 上級者

とこんな感じでしょうか。

というわけで、先程も書きましたが、この中から自分に合うものを見つけ出し、その1つをやるというのが良いかと思います。

今回の内容は以上になります。
今回も最後までお読み頂き有難うございます。

また、英語ノマドとして英語学習にオススメなアプリも他にも紹介しているので、スマホやタブレットでノマド的に英語を学習したい人はこちらも併せてお読みください。

スマートニュースのアプリで超快適に英語記事を読む【カスタマイズ方法】

2019年1月3日

TED Talkを使った英語学習アプリ『TEDICT』が秀逸すぎる!【使い方・機能を徹底解説】

2019年1月2日

英語で学べる学習雑誌・アプリ『 CNN ENGLISH EXPRESS』【大人の英語学習】

2018年12月30日

英語学習アプリ「スタディサプリ ENGLISH」は良いのか?【TOEIC初心者に鬼おすすめ】

2018年12月29日

質問・感想はこちらまで!
→連絡先:okamoto0712s@gmail.com

The post 英語リーディングおすすめアプリ4選【ガチで鍛えるノマド厳選】 first appeared on ノマドブログ.

]]>
スマートニュースのアプリで超快適に英語記事を読む【カスタマイズ方法】 https://okamoto712.com/eigo_application_smartnews-3553.html Thu, 03 Jan 2019 09:52:12 +0000 https://okamoto712.com/?p=3553 英字新聞って英語学習者なら買ってみたことがあるんじゃないでしょうか? 買ったことなくとも、挑戦してみたいという気持ちはあるんじゃないですかね。 英字新聞の有名ところで「The Japan Times」なんかはコンビニで気...

The post スマートニュースのアプリで超快適に英語記事を読む【カスタマイズ方法】 first appeared on ノマドブログ.

]]>
英字新聞って英語学習者なら買ってみたことがあるんじゃないでしょうか?
買ったことなくとも、挑戦してみたいという気持ちはあるんじゃないですかね。
英字新聞の有名ところで「The Japan Times」なんかはコンビニで気軽に買うことができます。

「今日から毎日、英字新聞を読もう」と決めても、だんだん読まなくなり、1週間も経つと買うだけになり、そのうちお金の無駄だと感じ、買わなくなる…このような経験がある人も多いんじゃないかなと思います。(もちおろん、僕もありますが)

英字新聞が続かない理由って、

1. 興味のある記事が少ない
2. 手軽に読めない

これらが原因じゃないかなと僕は考えているんですね。

しかし、現代は新聞からネット記事の時代となり、英語の記事も気軽に読めるようになりました。
というわけで、今回はその中でも特に英語記事を読むのにおすすめなアプリ「スマートニュース」を紹介したいと思います。

 

スマートニュースのアプリで超快適に英語記事を読む

スマートニュースのアプリで超快適に英語記事を読むためにカスタマイズする方法

「スマートニュース」というアプリは最近「千鳥」の2人がTVCMしていることで、すごく有名なニュースキュレーションアプリとなりましたね。このスマートニュースですが、英語で世界の記事も読むことができるって知っていましたか?

実は、気軽に英語のニュースを読むことができる英語学習に便利なアプリなんです。しかも無料で。
そこで、今回はスマートニュースを使って、お手軽に、そして、超快適に英語の記事が読めるようカスタマイズしていきたいと思います。

スマートニュース英語(海外のニュース)への変換方法

まず、スマートニュース (インストールはこちら) をインストールするとデフォルトが日本の記事で設定されています。そこで英語(海外のニュース)に変えてやります。

  1. 少し下にスクロールしてやると設定(⚙)が上に出てくるのでタップ。
  2. 「一般」の中の「各国版」から『アメリカ』もしくは『インターナショナル』を選択。
    (アメリカ目線か世界の記事かで選んで下さい。)
  3. 記事が英語となります。

 

 ①:設定
 ②−1:各国版
 ②−2:国選択
 ③:英語の記事

利点

スマートニュースで英語記事を読むメリットを紹介します。

  1. 興味のある記事が見つかる:英字新聞だと自分の好きじゃないジャンル、絶対読まない記事とかがあってちょっとテンション下がりますよね。でも、スマートニュースはジャンルが多く、(「スポーツ」「エンタメ」「世界」「ビジネス「テクノロジー」「サイエンス」「ライフスタイル」)自分の好きなジャンルの記事を見つけやすく、また不要なジャンルは表示から消すこともできます。自分の好きなジャンルだけの自分のニュースキュレーションにカスタマイズすることができます。
  2. 記事の長さ:英字新聞だと1記事が結構長くて心が折れたり、時間内に読みきれないこともありますが、ネット記事の文字数は記事によってバラバラで、短いものであれば一瞬で読み終わることができます。しかも、記事によってはアブストを載せてくれているものもあり、最悪時間がなければそれだけを読んだりもできます。

 

スマートニュースを英語学習モードにカスタマイズする

スマートニュースを英語学習モードにカスタマイズする

それでは、ここからは英語記事を読む時のスマートニュースの環境をより快適になるよう工夫していきましょう。

英語の辞書を入れる

記事を読み進めているとどうしても分からない単語が出てきます。そこでiPhoneの辞書の設定を「英語辞典」を使うのか「英日辞書」を使うのか設定しておきましょう。(アンドロイドはわからないです)

  1. テキトーに英語の記事を開いたら、長押しし、『調べる』を押します。
  2. 下にある『辞書を管理』を押します。
  3. 欲しい辞書を選択します。

 

 ①:『調べる』
 ②:『辞書の管理』
 ③:辞書を選択

『Social』を英語モードにする

これはスマートニュースのタブの中に『Social』というものがあります。『Social』をTwitterアカウントと連動しておくと、フォローしている人がツイートした (シェアした) ネット記事が一覧となって表示されます。たとえば英語学習者を多くフォローしてれば、彼らがシェアしてくれた記事が表示されるということです。

この利点としては、フォローした人が興味を持った記事(しかもおすすめということでシェアしているのだと思います)を簡単に見ることができるということです。フォローした人が興味を持ったということは自分も興味をもつ事が多いということで、一応設定しておくと良いかと思います。

以上が、スマートニュースで英語の記事をお手軽に超快適に読むための工夫でした。

英語の記事をよむのってなかなか続かないことだとは思います。
だからこそ、少しでも障壁は少ない方が良いと考えていて、そのために工夫できる所はしておくということですね。
というわけで、今回の内容は以上になります。

ぜひ、スマートニュースでこれまで挫折してきた英字新聞のリベンジを果たしてください。

今回も最後までお読み頂き有難うございます。

また、英語ノマドとして英語学習にオススメなアプリも他にも紹介しているので、スマホやタブレットでノマド的に英語を学習したい人はこちらも併せてお読みください。

TED Talkを使った英語学習アプリ『TEDICT』が秀逸すぎる!【使い方・機能を徹底解説】

2019年1月2日

英語で学べる学習雑誌・アプリ『 CNN ENGLISH EXPRESS』【大人の英語学習】

2018年12月30日

英語学習アプリ「スタディサプリ ENGLISH」は良いのか?【TOEIC初心者に鬼おすすめ】

2018年12月29日

質問・感想はこちらまで!
→連絡先:okamoto0712s@gmail.com

The post スマートニュースのアプリで超快適に英語記事を読む【カスタマイズ方法】 first appeared on ノマドブログ.

]]>
【英文解釈の圧倒的利点】受け取る英語の情報の質を上げる方法 https://okamoto712.com/reading_quality-3242.html Fri, 21 Dec 2018 20:53:29 +0000 http://okamoto712.com/?p=3242 まずはこちらのツイートをご覧下さい。 今回はこちらの内容を深掘りしていこうかと思います。 【英文解釈の圧倒的利点】受け取る英語の情報の質を上げる方法 前提として「受験英語はそんなに悪いものではない」と思っています。 しか...

The post 【英文解釈の圧倒的利点】受け取る英語の情報の質を上げる方法 first appeared on ノマドブログ.

]]>
まずはこちらのツイートをご覧下さい。

今回はこちらの内容を深掘りしていこうかと思います。

【英文解釈の圧倒的利点】受け取る英語の情報の質を上げる方法

【英文解釈の圧倒的利点】受け取る英語の情報の質を上げる方法

前提として「受験英語はそんなに悪いものではない」と思っています。

しかしながら、受験(学校英語)を経て、

日常的に英文を読むようになった時に気をつけないといけなことがある、と感じています。

 

それはテスト対策をし過ぎることによって身につく癖に関するものです。

僕もがっつり癖が付いてしまっていたのですが、

「点数を取ることが第一優先であり、内容把握が疎かになる」

ということです。

 

今後、英語を読むときは受験生の感覚を捨てる

今後、英語を読むときは受験生の感覚を捨てる

テストでは最悪、点数さえ取れすれば、内容は把握していなくても別に構いません。

もちろん、内容を把握しなくても点数が取れると言っているわけではありません。

優先順位の問題です。

 

そして、学生の頃から問題を解きまくっているということもあり、

普段の英文を読んでいる時にその癖がふとでてしまうことがあるんですね。

テスト勉強をしすぎたための思わぬ弊害について書いていきたいと思います。

 

英文を読む目的は何か?

英文を読む目的は何か?

英文を読む目的は

『著書が書いた文章をちゃんと理解して頭にいれること』

だと思います。

「点数を取るため」というのは、むしろ超特殊な状況です。

 

普通の英語を読む目的は内容把握であって、

かっこつけて説明するなら、

情報空間に臨場感を感じ、それに自分の中に新しいゲシュタルトを作っていくことが読書の目的のはずです。

※「ゲシュタルトとは何か?」についてはこちらの記事がおすすめ↓

鋼の錬金術師から読み解く『英語のゲシュタルト』の作り方

2016年12月18日

 

なんでカッコつけて書き直したのかはスルーしてw

要は「書いてある内容をちゃんと理解できているか?」が大事なのです。

 

“His Story” から考える英文解釈の視点

呟きにも書いていますが、

「his story」を日本語訳する問題なら『彼の話』で良いかもしれません。

※もちろん問題によっては減点です。

 

しかし、これを読書として自分のためを考えるのであれば、

「his story」『彼についての話』なのか『彼が書いた話』なのか、はたまた『彼が持っている話』という意味なのか、この違いを理解する必要があります。

ちなみに、これは英語では『名詞化表現』の有名な話ではあります。

 

英文解釈の「名詞化表現」とは

英文解釈の「名詞化表現」とは

ここで簡単に「名詞化表現」について触れておきますと、

名詞化表現とは、英語が動詞的、叙述的表現よりも名詞的表現を好むことから、情報を名詞に濃縮する傾向にあるというものです。

 

『英語の発想(安西徹雄著)』という書籍の中でも

英語はどうも名詞中心であるのにたいして、日本語は動詞中心なのではないかという対象が浮かび上がってくる

と述べられています。(結構、どこでも書かれていますが、かっこよいので引用してみました。)

ちな、これです。翻訳家の有名な本なので読んでみるのは大アリです。

 

簡単なところで言うと

”She is a good tennis player.”

という文はいわゆる「彼女は良いテニス選手です」ではなく「彼女はテニスがうまいです」という意味と習ったと思います。

別にプロの選手ってわけではないのです。

つまり、”She plays tennis well.”なんです。

 

名詞にギュッと濃縮されてますよね。

この現象が「his story」にも起こっているということです。

そして「his story」の真意を判断するには、結局は「文脈判断」になります。

しかし、名詞化表現に含まれた濃縮があるという知識がないと「his story」を彼の書いた話なのか、彼についての話なのか、意識にすら上がらない恐れがあります。

 

意識にすら上がらないのであれば、文章をちゃんと読めない可能性があります。

知らないものはストコーマになり、認識できません。せっかくの読書で、それはもったいないですよね!
※「ストコーマとは何か?」についてはこちらの記事をば↓

 

だから、まずは名詞化表現の濃縮という知識を自分の中にいれてあげ、考えうる可能性があるという視点を取り入れてあげるということです

 

ちなみに、このことに対して、

『思考訓練の場としての英文解釈1(多田正行著)』で辛辣なご指摘がありました。

問題は、その解答者が読解とは文の真の意味を思考し理解し鑑賞または追体験するといことであるとの認識を持たず、たた逐語的に英語の単語を表面的かつ機械的に置き換えさえすればこと足れりとする、読者意識の粗雑さの低劣さにある。

そういうことですw

 

本書は受験の観点から書いていますが、むしろ一般学習者の方が刺さる一文だと思います。

ちなみにこの本です↓名著ですが古いので、もうあまり売ってないですね。

 

人生における「英語で読書する」という意義

人生における「英語で読書する」という意義

「英語で読書」ってめっちゃいいことやと思うんですよね!

アホっぽい書き方になっていましましたがw

 

脳の活動としても有意義な時間ですし、自分の世界を広げるという点において日本語で読むのとはまた違った意味合いも持っています。

英語で読書できる人生って本当にいいと思うんですね。

 

「思考は言語ありき」なので新しい言語は新しい思考やアイデア、人生の選択肢までももたらしてくれるものですし、

さらに僕は『人生はゲシュタルトを作ること』だと思っているくらいです。気になった方はこちらの記事。

英語も、ビジネスも、人生も、結局全部ゲシュタルト。

2018年12月20日

どんどん自分の中にゲシュタルトを作っていくことを考えると、

英語の意味をちゃんと理解する読書が必要ですので、

せっかくの高等な読書という活動ですから可能な限り有意義にできればと思っています!

 

英語で読んで内容を把握できているか?

英語で読んで内容を把握できているか?

受験英語では点数が取れれば良かったですが、普段の英文を読むときはその感覚ではだめです。

英語で情報収集するのであればちゃんと内容を理解できているかにフォーカスする必要があります。

そのためには前述したような英文の癖を知っておくのが1つのコツなのかなと思います。

 

もちろん、読んでいく上で自然と身につくという方もいるかと思います。

しかし、

「先に体系的に学んでおく方が楽ちゃう?」

というのが僕の意見です。

読むためのコツみたいな文法知識は『英文解釈』っていうジャンルになります。

英文解釈を学ぶことで、自分の読書の幅と可能性を広げることができます。

「英文解釈」についてはこれまでもたくさん記事を書いて来ていますのでこれらを確認して見て下さい。

英語で情報収集する前に絶対に読んでおきたい参考書7冊!

2019年11月12日

英文解釈を学ぶ理由とその勉強法〜英語で情報を入手する〜

2018年12月7日

【リーディング編】国語が苦手な人のための英語の勉強法

2017年12月16日

そして、今後の記事では、もっと英文解釈の具体的な知識の部分の話も書いていこうかなとも思っています。

実際、今回「名詞化表現」に触れましたが、実際、名詞化表現の理解が深まったかは謎ですよね。

「思わぬところに落とし穴があるで」って話で終わってしまっているので、どんどん理解が深まるような記事が書ければと思います。

 

はい!というわけで、

今回の内容は、英文を読んで受け取る情報の質を上げるためには、受験で癖になりがちな機械的、逐語的な読み方ではなく、内容を意識した読み方に変える必要がある!というお話でした。

今回も最後までお読み頂き有難うございました。

 

The post 【英文解釈の圧倒的利点】受け取る英語の情報の質を上げる方法 first appeared on ノマドブログ.

]]>