英語学習全般 | ノマドブログ https://okamoto712.com PC1台、好きな場所で生きる。 Mon, 06 Dec 2021 07:17:03 +0000 ja hourly 1 https://okamoto712.com/wp-content/uploads/2018/04/cropped-2018-07-07-12.01.27-32x32.png 英語学習全般 | ノマドブログ https://okamoto712.com 32 32 【自宅で英語漬け】英語で英語が学べる優良YouTubeチャンネルまとめ32選! https://okamoto712.com/english_youtube-4318.html Thu, 23 May 2019 04:59:47 +0000 https://okamoto712.com/?p=4318 YouTube上で英語で英語が学べるチャンネルってたくさんあります。 YouTubeで英語漬けになることで日本にながら、もはや「擬似留学」が可能です。 本ページでは、全世界の「英語で英語が学べるYouTubeチャンネル」...

The post 【自宅で英語漬け】英語で英語が学べる優良YouTubeチャンネルまとめ32選! first appeared on ノマドブログ.

]]>
YouTube上で英語で英語が学べるチャンネルってたくさんあります。

YouTubeで英語漬けになることで日本にながら、もはや「擬似留学」が可能です。

本ページでは、全世界の「英語で英語が学べるYouTubeチャンネル」の中でも最優良クラスのものをまとめて紹介します。

 

オススメ使用法!

YouTubeチャンネルのオススメの使い方としては

とりあえず全チャンネル登録する

です。

 

チャンネル登録さえしておけば、

動画がアップデートされたときに自動で自分のライブラリーに追加されます。

追加された動画は気になるので、とりあえずは見てみるということをするので、

自動的に『英語で英語を学ぶ習慣』が付きます。

ですので、YouTubeの使い方の基本は『とりあえずチャンネル登録』です!

また、映像で英語学習するコツとしてこちらの記事が参考になるので併せて読んでみて下さい↓

【アメリカドラマで英語を学ぶロジック】『変性意識』と『臨場感』を意識しよう!

2017年3月26日

ということで、英語で英語が学べるYouTubeチャンネルをざっと紹介していきたいと思います。

 

Learn English With TV Series

最近、イチオシの英語で英語が学べるチャンネルです。

俳優・女優のインタービューをめっちゃわかりやすく解説してくれるだけでなく、

フレンズなどのドラマや音楽の歌詞の解説動画もあり、めっちゃええです。

 

Learn English with EnglishClass101.com

8時間に及ぶ動画もあり、まさに英語漬けにふさわしいチャンネル。

 

E2 IELTS

IELTSテストのための学習動画です。

 

Speak English With Tiffani

単語とかフレームを主に紹介してくれるチャンネルです。

 

English Like A Native

イギリス英語で英語が学べるチャンネルです。

 

Love English with Leila & Sabrah

真面目な動画もたくさんありますが、少しエロいアダルトな内容も発信してくれている優良チャンネルですw

 

English with Lucy

こちらもイギリス英語できれいなお姉さんがイギリス英語を教えてくれます。前置詞とか意外と細かな内容も教えてくれ、普通に勉強になります。

 

Daily English Conversation

「英語の授業」って感じの授業ですね。日本の教材に似ており、初心者におすすめです。

 

TOP IELTS TESTS

こちらもIELTS用のチャンネルです。実際にBand9のスピーキングがどの程度か確認できるのでIELTSを受験する人は必見ですね!

 

Learn English with Let’s Talk – Free English Lessons

おそらくインド人の方による英語学習動画ですが、

ネイティブではない分簡単に説明してくれて、日本人にはちょうどいいと思います。

 

Speak English with Christina

アメリカ英語のチャンネルですね!普通に勉強になります。

ゆっくり話してくれて、初心者にも優しい方です。

 

IELTS Official

IELTSのチャンネルですね。

本当に公式かはわかりませんが、IELTSを受験する人は見ておいて損はないでしょう。

 

Go Natural English

自然なアメリカ英語に特化したチェンネルです。

 

EFインターナショナル・ランゲージ・キャンパス

「旅」と「英語」という感じで、きれいな動画とともに英語が学べます!

 

Rachel’s English

最近は、細かな発音の動画が多いことからお気に入りチャンネルの1つです。

 

Learn English with Papa Teach Me

コントみたいな動画が多く、楽しく英語が学べるチャンネルというイメージです。

ホワイトボードの書き方がうますぎて、普通にすげーってなります。

 

Japanagos(ジャパナゴス)

バイリンガールちかさんの英語だけで日本の紹介をしているチャンネルです。

今はアップされていませんが、自分で英語を組み立てるのにかなり参考になるチャンネルです。

 

Speak English With Vanessa

アメリカ英語のチャンネルですね。

生放送もしてくれて、普通に楽しく見ることができます。

 

Learn English by Cartoon

子供用のようですが、普通に勉強になります。

日本の教材と近いイメージです。

 

English Jade – Learn English (engVid)

このシリーズを見ている人は多いんじゃないかと思います。

普通に勉強になりますよね。

しばらくこのシリーズの紹介が続きます。

 

English Lessons with Adam – Learn English [engVid]

 

EnglishLessons4U – Learn English with Ronnie! [engVid]

 

Learn English with Rebecca [engVid]

 

JamesESL English Lessons (engVid)

 

Learn English with Emma [engVid]

 

English Teacher Jon – LEARN ENGLISH (engVid)

 

Learn English with Benjamin [engVid]

 

Learn English with Gill (engVid)

この辺までにしておきますかw

その他の人はセルフでお願いします。

 

Easy Languages

いろんな国の英語を聞くことができます。

 

Learn English With Misterduncan

イギリス英語ですね。

 

VOA Learning English

短いショートムービーでアメリカ英語が学べます。

初心者に優しい印象です。

 

Business English Pod – Learn Business English

地味に珍しいビジネス英語専門のチャンネルですね!

 

BBC Learning English

BBCのYouTubeチャンネルですね。

 

ということで、以上が英語で英語を学べるチャンネルです。

ぶっちゃけ、こんだけチェンネル登録しておけば、英語漬けは余裕でできます。

日本にいながら擬似留学も可能ですね!

ぜひ、継続的に見てみてください。

 

The post 【自宅で英語漬け】英語で英語が学べる優良YouTubeチャンネルまとめ32選! first appeared on ノマドブログ.

]]>
着実に英語力を伸ばす勉強法『らせん構造を意識する』 https://okamoto712.com/rasenkouzou-4134.html Mon, 13 May 2019 07:39:53 +0000 https://okamoto712.com/?p=4134 2020年に教育改革が起こるということで、受験英語がガラッと変わるようですね。 受験方式が変わり、学校や予備校・塾業界もそれに対応すべく、忙しなくなっている今日このごろですが、 それでも英語を学ぶ上での「根本の重要な部分...

The post 着実に英語力を伸ばす勉強法『らせん構造を意識する』 first appeared on ノマドブログ.

]]>
2020年に教育改革が起こるということで、受験英語がガラッと変わるようですね。

受験方式が変わり、学校や予備校・塾業界もそれに対応すべく、忙しなくなっている今日このごろですが、

それでも英語を学ぶ上での「根本の重要な部分」は変わらないはずです。

 

今回は、そんな英語学習の根本に関わる英語学習法について、

僕が実際に実践している方法を紹介したいと思います。

もちろん、英語学習根本の話ですが、

受験生だけでなく、一般英語学習者の方にも役立つ内容となっています。

 

 

まぁ、それで実際問題、この勉強を実践している僕はどんな感じに成長してきているのか?ということですが、

この方法で、受験生の時は阪大・京大模試(理系)で偏差値70を超えるくらいには成長し、最近では対策期間3日でTOEIC855点を取得しました。

※この学習法の前提として、プロフィールにも書いていますが、

僕は国語力が絶望的で、いわゆる文系センスってやつが皆無です。

それでも、英語力を伸ばすことができているというのは、

この方法が特に「国語力のない人間」の英語学習法として有効であるからだと考えています。

 

では、

「その勉強法がどうゆうものか?」ということですが、それは

「ゲシュタルト構築」と「フレームワーク」を『らせん構造的』に伸ばしていく

というものです。

 

「は?」って感じですよねw

 

というわけで、

今回は僕が英語学習で実施している

『らせん構造を意識したゲシュタルト構築とフレームワーク』

について順を追って紹介していきたいと思います。

 

英語の能力とは?

英語の能力とは僕は、英語の能力は『ゲシュタルト』『フレーム』にあると思っています。

これら2つの能力については、TOEICに関する記事でも出てきましたし、また各々の言葉についての記事も書いているのですが、

それぞれをめっちゃ簡単に説明すると

ゲシュタルトが『知識のつながり』で、フレームが『技能』って感じです。

もはや説明ではないですがw

 

詳細はこちらの記事をお読み下さい。

【ゲシュタルト関連記事】

英語も、ビジネスも、人生も、結局全部ゲシュタルト。

2018年12月20日

ゲシュタルトから考える英文法の勉強法【初級から中級】

2018年12月20日

鋼の錬金術師から読み解く『英語のゲシュタルト』の作り方

2016年12月18日

【フレーム関連記事】

英語学習で意識すること『人は会話する時フレームで行動する』

2017年3月20日

これら2つの能力が英語の軸であり、「ゲシュタルト」と「フレーム」を伸ばすことが英語学習であると僕は考えています。

 

「ゲシュタルト」と「フレーム」は完全分離の存在ではない

ゲシュタルトとフレームは独立の存在ではないゲシュタルトとフレームの2本軸で英語能力を伸ばしていくということですが、

これら2つは「まるっきり独立したものというわけではありません。」

だから、ゲシュタルト構築をメインに学習してきた人でも

英語を話すことができるというような人もいますし、

フレームワークをしているうちにゲシュタルトを構築した人もいます。

 

しかし、上記のようなゲシュタルトとフレームの相互作用は、人によりその大きさが異なっていて、特に国語力のない人間はその作用が小さいことから、

文系センスの無い人間にはちゃんと各々を意識した学習が効果的だと感じています。

 

ゲシュタルトとフレームを『らせん構造的』に学習していく

ゲシュタルトとフレームを『らせん構造的』に学習していくでは、実際どのように学習していくのか?というと

「ゲシュタルト構築」の学習の後に「フレームワーク」をする。

そしてまた「フレームワーク」の後は「ゲシュタルト構築」に戻る。これを繰り返す。

というものです。

シンプルですね。

 

めっちゃ簡単な例でいうと、

「英文法」を学んだら、それを実際に使う、ということですね。

そして、実際に使ってみると、

理解していると思っていたことでも、新しい疑問が生まれます。

そこでまた英文法に立ち返るのです。

 

「ゲシュタルト構築である英文法学習」と「フレームワークである実践」と繰り返しているということなのですが、

重要なポイントは[ゲシュタルト→フレーム]に移行し、その後[フレーム→ゲシュタルト]に戻ってきた時に同じ位置にいないということです。

実は、前回のゲシュタルトの位置よりも前進しているのです。

ゲシュタルトの位置

これが、らせん構造を意識した英語学習なのです。※らせん構造の絵が下手くそなのはご了承くださいw

 

また、このらせん構造の意識ですが、

ミクロな視点だけでなく、マクロな視点でも成立しています。

例えば、高校で英文法を完璧にし、大学から英会話を本格的に始め、

ある程度話せるようになった人が再度、英文法書を読んでみると、昔よりも学ぶことがたくさんあったなんてこともあります。

完璧だと思っていたとしても、フレームワークを経験することでスコトーマが外れ、また新しい視点ができているから、学ぶことができているということですね。

※スコトーマ:盲点

 

英語学習ですることは「ゲシュタルト構築」と「フレームワーク」だけ

英語学習ですることは「ゲシュタルト構築」と「フレームワーク」だけ極論を言うと、

英語学習でやることって『ゲシュタルト構築』と『フレームワーク』だけ

なんですね。

日々の学習でこの両者のバランスを意識することが、「英語力を伸ばす鍵」だと思います。

 

受験でも、文法を完璧にするだけでは合格できないですよね。

【受験英語の例】
①英文法を覚える[ゲシュタルト]
②問題を解いてみる[フレーム]
③語彙を覚える[ゲシュタルト]
④問題を解いてみる[フレーム]
⑤英文解釈を学ぶ[ゲシュタルト]
⑥問題を解いてみる[フレーム]

ここで②と④と⑥は同じ「問題を解いてみる」ですが、

たとえば、フレームとしての「読む力」や「聞く力」が成長していますよね?

その経験があるからこそ、また英文法や語彙、英文解釈の学習効率も上がります。

 

これらゲシュタルトとフレームがともに成長することで、

英語力として前に進むことで、英語の成績が伸びていくということです。

 

当たり前ですが、これは受験英語だけの話でなく、日常の英語でも同じです。

英会話の学習をするにも、ゲシュタルト構築の時間がないと会話の精度が上がりません。

 

安定感のある英語力を身につけていく過程は、

ゲシュタルト構築に偏るのでもなく、フレームワークにハマるだけでもなく、

その両者を行き来することで、前進していく「らせん構造」であるということです。

 

はい、というわけで今回は英語の勉強法について書きましたが、

そもそも人間って、学習でも、ビジネスでも、人生でも、らせん構造的に成長するとはよく言われることなので、

そもそも英語学習に限ったことではなく、多くのことに応用可能な考え方だと思います。

 

そして、今回の内容は僕が配信している無料メルマガ:英語ノマドラウンジ『ONESEL』にてより詳細に書いていますので、

詳細が気になる方は無料メルマガをお読み頂ければと思います。

無料メルマガについては本ページ下部をご確認ください。

 

The post 着実に英語力を伸ばす勉強法『らせん構造を意識する』 first appeared on ノマドブログ.

]]>
大学1年生になったら絶対やっておくべき英語の参考書3冊! https://okamoto712.com/freshman_college-4011.html https://okamoto712.com/freshman_college-4011.html#comments Thu, 09 May 2019 05:49:57 +0000 https://okamoto712.com/?p=4011 2019年度も始まり、元号も平成から令和となり、10連休のGWも終わり、5月病が始まる季節になったわけですが。 新大学1年生の方々はそろそろ「あること」に気づいたんじゃないでしょうか?   「大学生ってめっちゃ...

The post 大学1年生になったら絶対やっておくべき英語の参考書3冊! first appeared on ノマドブログ.

]]>
2019年度も始まり、元号も平成から令和となり、10連休のGWも終わり、5月病が始まる季節になったわけですが。

新大学1年生の方々はそろそろ「あること」に気づいたんじゃないでしょうか?

 

「大学生ってめっちゃ自由〜〜!」

 

そうなんです。

大学生が「人生の夏休み」と呼ばれるだけあって、

時間の使い方が自分の思いのままなんです。

 

周りからのプレッシャーも特になし、1人暮らしの人は何時に帰ってきても怒られず、お風呂に入る時間も気にしなくてよくなります。

そしてこの自由を謳歌するタイミングこそ

多くの人にとって自分の人生を自分でデザインし始める瞬間なんですね!

 

そんな中、このブログを読んで頂いているということは、

少なからず大学でも英語を勉強したいと思っているということなんだと思います。

 

大学1年生になったら絶対やっておくべき英語の参考書3冊!

大学1年生になったら絶対やっておくべき英語の参考書3冊!

大学生になって「英会話」を始めるという学生さんはたくさんいます。

実際問題、この傾向ってめっちゃいいですよね!

 

大学受験では主に「読み書きメイン」の学習だったので、

ここらへんで「スピーキング」を学習するというのはかなり有益なことだと思います。

 

『大学生で英会話を始める』という選択が、

その後の人生の分岐点になったという人もいるくらいですし。

英語技能が人生における1つの指針になりえる、ということです。

 

しかしながら、大学生で英会話を始めると同時に、

今一度「英語の読み書き」を学習することをあえてここで提案させていただきます。

 

主な理由は2つあります。

1つ目は『受験ではどうしても大学合格が目的となっていたため、フラットな状態で英語を見れていないから』

 

2つ目は『大学の世界はアカデミックと呼ばれ、基本的にはフォーマルな場です。つまり、それに適した英語を身につける必要があるから』

 

大学ではもちろん日常英会話も大切になるとは思いますが、

それ意外にフォーマルな英語が要求される場面に遭遇することも増えるかと思います。

このようなアカデミックな場にも対応すべく、英語の土台をここでもう一度固めておこう!という作戦です

 

というわけで、

ここでは、『英語の読み書き土台』ということに焦点を当てた汎用性が高く、誰にでも役立つような参考書を紹介します。

 

大学における英語学習の考え方

大学における英語学習の考え方

ちなみにですが、もちろん大学に入ってからも英語の授業はあります。

高校の時とは違い、ネイティブが授業してくれる場合も多いかと思います。

しかし、大学によっては取ってつけたような授業が実施されることがあります(特に理系には多いかも)

「大学やし、ネイティブが授業してればええんやろ?」みたいな雰囲気が感じられるものもあります。

そんな意味が有るのか無いのか分からないような授業よりは、これらの参考書を自分で読んでおいた方が1000倍役に立つということです。

 

もちろんですが、

すべての大学での英語の授業を否定しているわけではありません。

めちゃくちゃ良い授業をしてくれる先生方もたくさんいます。

しかし、もし授業の引きが悪く、英語に触れる機会が減ってしまっても、それは大学側に責任があるわけではなく、自己責任になるのが大学生です。

自分の身につけたい能力は自分で身につけなければいけません。

 

つまり、言いたいことは、

ピンきりが激しい大学の授業では、自分の学習は自分で管理していく必要がある!

 

だから自己学習もできるようにしていこう!

ということです。

 

せっかく受験で培った英語力が

場合によっては見るも無残なレベルになってしまうことがあります。

特に理系だと研究室に配属した瞬間から英語をめっちゃ使うようになりますが、

配属は大学3年もしくは4年時が多いため、実質2年以上のブランクが発生し、英語力を低下させます。

 

ですので、これから紹介する参考書をやっておくことで、

ゼミや研究室配属の頃には、サークルや飲み会で忙しい同級生とは違い、ちゃんと英語力を大学レベルにまで伸ばすことができるということです。

 

ちなみに、僕は理系出身ということもあり、本記事は理系の学生向きに書いています。

文系の方はもっともっと勉強していく必要があると思いますので「本編は基本編なんだな」と思ってもらえればと思います。

(文系のことはあまりわからないというのが正直な所ですがw)

 

では、大学1年生におすすめな参考書の紹介に入っていきたいと思います!

 

● こちらでは、受験時にある程度しっかりと勉強している場合を想定しています。そのため、内容として少し難しく感じるものもあるかもしれません。高校英語に不安があるという方はまずはこちらの記事を参考下さい↓

自分に合った英文法書を選ぶ【目的別おすすめ英文法書】

2019年3月23日

 

英文解釈教室

大学受験用の英文解釈の名著ですね。

名著過ぎて知っている方も多いかと思いますが、実際に解いた学生は少ないんじゃないでしょうか。

特に最近は受験全体として英文レベルが易化していると言われていることもあり『英文解釈教室』をやらせる先生は減ってきているようです。

(英語が難しいで有名な京都大学でもここまで必要ではないという意見が出ているようです。)

 

受験英語が易化したとしても、世界の文章のレベルに変化はありません。

今後、英語を読む機会が死ぬほどありますので、その対策はしておきたいところです。

特に、これまでは日本語訳や解説が付いていたかと思います。しかし、これから読む文章はまだ日本語に訳されていないものを読まないといけません。

基本的に論文は英語でしか存在しないですし、それを読んでみんなの前で紹介する機会も与えられます。

つまり、最新の情報を英語で入手して、みんなに教えてあげるということしないといけないということです。

そんな時『英語を正確に読む』能力がかなり重要視されます。

テキトーな解釈をするとテキトーな知識をみんなに与えかねません。

というわけで、読む能力の向上という点においてこの『英文解釈教室』をオススメします。

 

英文法解説

こちらも大学受験用の参考書ですが、少し古いので、もしかしたら知らない人も多いのかなと思います。

ただ、英文解釈教室と並ぶレベル名著となっています。

まぁ内容がたんたんと書かれていたり、レイアウトに愛想がなかったり、詳し過ぎたりすることから、最近は大学受験で使う人は減ってきました。

その分、一般学習者や大学生が買うというのが『英文法解説』になります。

 

「なぜ、受験後にもう1度英文法を学ぶのか?

今のあなたは、受験のために覚えた文法事項なんて忘れるわけがない!と思っているかもしれません。

しかし、研究室に配属され、英語をまともに使うようになった時には、細かい所、ひどい場合はすっかりまるまる忘れている、ということが多発します。

 

また、学生の時に覚えた英文法をちゃんと理解しているのか?という問題もあります。

先生の中には問題が解ければ良いと考えている先生もいるため、知らず知らずに英文法の知識にバイアスが掛かっている場合もあります。

また、1冊英文法書を手元においておくというのは英語学習においては必須になってくることでありますので、その1冊に『英文法解説』をおすすめさせていただきます。

そして、ぜひ通読してみてください。

約500ページあるので、「つらっ!」と思う人もいるかもしれないですが、

大学に入るとこれくらいの厚さ・文字量は少ないくらいです。慣れますw

というわけで、『英文法解説』で英文法の基礎を確認・構築し、その後のスピーキングやライティングの理解度や透明性を上げるのに役立ててください。

 

即戦力がつく英文ライティング

受験英語は「読み書きメインのテスト」と言われていますが、受験における「書く」という行為のほとんどは『英作文』だったと思います。

しかし、大学で求められるライティングは『自ら発信する』ために書くものです。

 

「日本語→英語に作文し、そのうち何点もらえるかな?」みたいなテストではなく、

ちゃんと100%の内容を相手に伝えることが求められます。

 

日本語でもそうですが、

日本語が話せるからと言って、文章が書けるとは限りませんよね?

「書く」ってルールがたくさんあります。そのルールも学ぶ必要があります。

 

また、第二言語学習者である僕たちは、スピーキングの間違いに関してはある程度寛容な場面が多いかと思います。

実際、非ネイティブの間違いはスルーされることが多いです。

しかし、ライティングはそうはいきません。

書いた文字は多くの人に読まれることを前提作成されるので、日本人学生でもシビアに評価されます。

理系学生として、大学生の序盤でライティングの基盤があることは正直、かなりのアドバンテージとなります。

これから先、英語でスライドを作ったり、研究発表を書いたり、さらには論文を書くことがあるからですね。

そん時に備えて大学生の序盤にこの1冊に目を通しておくだけで、

周りの同級生とは異次元クラスの『ライティング力』が身に付いていると思います。

 

まとめ

はい、ということで以上が【大学1年生になったら絶対にやっておきたい英語の参考書】でした!

もちろんですが、

この3冊で大学での英語のすべてをまかなえるというわけではありません。

それでも正直、「この3冊でかなりの部分が事足りる」と思っています!

それくらいの名著たちを今回は紹介しました。

もちろんこれを機に、もっと深く英語を学びたいと思う学生さんも出てくるかと思いますが、とりあえずはこの3冊を完璧にこなし、英語の土台を作ってみてはいかがでしょうか。

 

 

The post 大学1年生になったら絶対やっておくべき英語の参考書3冊! first appeared on ノマドブログ.

]]>
https://okamoto712.com/freshman_college-4011.html/feed 1
【対談】いろいろ英語の勉強やってきたけど、◯◯をやった時に成長を感じることができた! https://okamoto712.com/koredenobitana_to-2863.html Thu, 06 Dec 2018 13:55:05 +0000 http://okamoto712.com/?p=2863 最近、周りで英語の学習を開始する人が増えてきています。 自己成長のため、転職のため、理由はさまざまですが、 英語を学ぼうとする意思が出るというのはかなり良いことなんじゃないでしょうか。 そんな人たちにエールを送る意味も込...

The post 【対談】いろいろ英語の勉強やってきたけど、◯◯をやった時に成長を感じることができた! first appeared on ノマドブログ.

]]>
最近、周りで英語の学習を開始する人が増えてきています。

自己成長のため、転職のため、理由はさまざまですが、
英語を学ぼうとする意思が出るというのはかなり良いことなんじゃないでしょうか。

そんな人たちにエールを送る意味も込めて、
TravelHerのあずささんとツイキャスで
『いろいろ勉強してきたけど、これをやった時英語の成長を感じることができたわ!』
という話を致しましたので、そちらの音声を載せさせて頂きます。

 

ツイキャスの放送内容

・関西弁がつられるのは内容に共感しているから!?
・精読と精聴
・スピーチコンテストの話

いかがだったでしょうか。

もちろん、英語の学習の目標は人によって違うかと思います。
しかしながら、英語という共通点の元で
得られるものがあったのではないでしょうか。

 

英語を始めるきっかけなんてなんでもいいんですよね。
その目標に向かって頑張って、その目標を達成しながら、
英語を人生に活かして、人生そのものが豊かになればいいんですから。

はい、というわけで
音声だけだから、なんとなく文章の長さが気になり、
最後に一見良さげな言葉も添えておいたから大丈夫かな、
ということで、今回の内容を終わりにしたいと思います。

今回も最後まで読んで頂き、有難うございました。

質問・感想はこちらまで!
→連絡先:okamoto0712s@gmail.com

The post 【対談】いろいろ英語の勉強やってきたけど、◯◯をやった時に成長を感じることができた! first appeared on ノマドブログ.

]]>
【英語初心者必見】はじめに学ぶべき5つのこと https://okamoto712.com/english_beginner-2390.html Thu, 03 May 2018 07:58:26 +0000 http://okamoto712.com/?p=2390 2018年も3分の1が過ぎてしまいました。 4月が一瞬過ぎて焦っている次第のokamoto (DAGU)です。 毎年言っている気がしますが、 4月は1年でもっとも英語が勉強される時期だそうです。 新年となり、心機一転、英...

The post 【英語初心者必見】はじめに学ぶべき5つのこと first appeared on ノマドブログ.

]]>
2018年も3分の1が過ぎてしまいました。
4月が一瞬過ぎて焦っている次第のokamoto (DAGU)です。

毎年言っている気がしますが、
4月は1年でもっとも英語が勉強される時期だそうです。
新年となり、心機一転、英語を勉強する人。
今までサボりがちだった英語をふと思い出したかのように再開する人。
皆さんはいかがでしたでしょうか。

4月は英語学習者にとって「始まりの月」とされている中、
あえて4月が終わった瞬間に、
「英語初心者がまずはじめに学ぶべきこと」という内容の記事を書く、というチョケをおります。
はい、書くのを忘れていただけです…

というわけで、桜が散り去って、鯉のぼりも下り始めようかというこの時期ですが、
英語を始めようと思った時に、まず何から勉強を開始すればいいのか?
について、5つのポイントを紹介したいと思います。

では、早速ですが本題に入っていきたいと思います。

① 英文法はとりあえずさらっと、すっと、一瞬で1週終わらせる

はい、英語学習者の中でも賛否が分かれていますが、
『英文法を学ぶべきか?』どうかという問題。

僕の意見としては、
英文法は勉強すべきだが、出せる限りの最速で終わらせる。
です。

よく英文法を極めようとする人がいますが、(はい、僕ですw
はじめにそこまで詳しい英文法は全く不要です。

ある程度の英語力が自分の中にできて、
必要になった時に、目的に則して詳細な英文法を学べばよくて、
はじめから詳細な英文法を学ぶ必要はありません。
むしろ学ぶ必要がないだけでなく、下手すると挫折する可能性がありますので、
はじめから英文法に力を入れるのはやめてくださいね。

英文法を面白いと感じる変人は少ないですし、
そして、英文法はやり始めると限りがないです。
ですので、僕ははじめから英文法に注力することをオススメしていません。
(ちなみに、僕は結構変人よりの感性みたいですw

とりあえず、うろ覚えで良いので、
簡単な文法書を最速でさっとすっと1周終わらせる。
ということを実践してください。

そうすることで、はじめに全体像を把握することができ、
学習の効率をあげると僕は実感しています。

特に学生の頃に英語が苦手だった人は、この方法を絶対的に勧めています。

では、どんな参考書をすればいいのか?
についてですが、もちろんあなたの状況によって違います。

ここではめっちゃ大きく2分割して考えたいと思います。

比較的中学・高校の時に英語を勉強した人

「学生の頃、比較的英語は得意だったけど、ちょっと忘れていることもあるかなー」
「結構自信はあるけど、念のために確認しておきたいな」

という人にオススメしているのは
関先生の『世界一わかりやすい英文法の授業』です。

この本は、英文法を高い視点から説明されており、英文法の復習に最適な参考書です。
例えば、助動詞の「will」についてですが
一般的に助動詞の「will」には①意志②推量③習慣・習性④(否定文)拒絶の使われ方をしますが、
本書ではまずはじめに助動詞のwillの意味は「100%、必ず〜する」である、という核を教えてくれています。

ほとんどの人は、「willの用法を答えなさい」という問題には出会わないと思いますし、
それをすらすら答えれる必要はないかと思います。
実践の中で、この場合はwillだなという感覚の方が大事です。

上記したwillの4つの使われ方を、演習で自分の中に落とし込む時、
意識としては「willは100%だ」だけで十分ということです。

そしてさらにこの文法書の良いところは、
内容が少ないことです。
つまり、圧倒的に挫折しづらいのです。
どんなに読むのが遅い人でも休日1日あれば読み終えることができます。

やり直し英語は、結構グダグダになりがちで、
このような参考書を1周さらっと終わらせるという成功体験は大事です。
僕のような飽き性の人は、ぜひこの本から入るべきかと思います。

英語をホンマに0から勉強する人

英語の知識が全くなく、
例えば、be動詞の活用がわからない。
I am, you are, He is, She is, They are, などもわからない、という状況の人は
もう少し網羅性のある英文法書を読むことをオススメします。

そこで僕がこのような人にオススメしている本は、
大西先生の『一億人の英文法』です。

こちらの本は有名すぎて説明が要らないかもしれないですが、
英語の感覚という点に重きを置いていて、内容もしっかりしています。
その分、先ほどの本よりもかなり分厚い本になっています。

そこで、この本の使い方として、
この参考書を『読み物』として扱ってください。と僕は言っています。

英語初心者がこの本を勉強するという意識で始めると
ほとんどが挫折するのではないかと思います。

かなりわかりやすい表現で書かれているので、
本の内容が悪いというわけではなく、
単純に長いというだけのことですが。

読み物として、「へーそうなんや」程度の意識で頑張って1周してみてくださいね

② 発音は練習する

はい、2つ目も日本人英語学習者の中で議論が多い、発音についてです。

日本人は第2言語学習者だから、ネイティブの発音でなくでもカタカナ英語でもいいから発話すべき
とか、
日本人の発音くそすぎるから練習すべき
とか
いろいろ意見はあると思います。

僕個人の意見としては、

ネイティブ通りの発音にならないといけないわけではないが
(だってネイティブじゃないし)
ネイティブに近くよう努力はすべきである

です。

ネイティブの発音にならないといけない必要は1ミリもないと思います。
僕自身、発音めっちゃ苦手ですし…
多分、僕の舌の構造的に人よりも英語の発音がしづらいんやろなと勝手に思っていますw

それでも英語の発音はネイティブに近づけるように頑張るべきであるという意見です。

理由というのは、主に2つです。

できる感が出る

1点目は、発音が綺麗というだけで英語ができる感が出せる、ということです。
綺麗な発音を聞くと、話している英語が稚拙でも
世間一般には「あ、この人英語ができるんや」って思われるので、
かなり気持ちいいと思います。学習モチベ上昇です。

英語できるんやって雰囲気をかもし出すためにも英語の発音は練習すべきです。

伝えることの大切さ

そして、2点目ですが、
たとえ文法的に正しくても発音がめっちゃ悪いと相手に伝わらない、ということです。
逆に文法が多少間違っていても、発音が綺麗で相手に伝わると、
単語レベルで相手に意思を伝えることができます。

コミュニケーションという点から発音というのは軽視していいものではない、ため
発音ははじめからやるべきなものです。

ちなみに、発音については過去記事のこちらで書いているので詳細はこちらを参考にしてください。

英語の発音の勉強方法まとめ

2018年2月4日

③ 基本単語をマスターする

下の英文は、とある外国人youtuberの動画の冒頭部分です。

Are you really watching this video at work? It’s time to stop dreaming about traveling the world and make it happen. Not next year, but right now. And you’re watching this channel, your go-to guide fro travel tips, inspiration, and vlogs hereon youtube. In this video we’re going to help you make a plan to quit your job, travel the world, and do it all without pissing off your boss. So if you haven’t already, hit that subscribe button and turn on notification for more inspiration to escape a nine-to-five. Without further ado, sit up straight pretended to be working… maybe put some headphones in. This is how you quit your job to travel the world. But not pissing off your boss. Oh year, that too.

いかがですか?

たまにわからないところがあったとしても
そこまで難しい単語が使われていないことに気づくと思います。

しかしながら、上記の内容を英語ですらすら話すというのはかなり難しいことです。

よく、「中学校の英文法で英語は話せる」
という文言を耳にすることがあるかと思います。

しかしながら、

中学校の英文法で英語は話せますが、
中学校の英文法を使いこなすようになることは中学校レベルではない、
という罠があることを意識しておいてください。

でないと、中学校レベルも自分はできないのかと落ち込むことになってしまいます。
(そう、かつて僕のように。

基本単語の重要性についても過去に記事にしていますので、
こちらを参考にしてください。

④4技能の中ではじめにリスニングから始める

僕の無料メルマガ登録時にお送りさせて頂いている「メルマガ特別講義」のPDF内で
詳細に記載しているのでご存知の方も多いのかと思いますが、
(まだもらっていない人はPDFだけでももらってください。
記事下の無料メルマガにご登録いただくとプレゼントしているものです。)
英語の4技能というのは「レセプティブスキル」と「プロダクティブスキル」に2つに分けることができます。

レセプティブスキルは、リスニングリーディング
プロダクティブスキルは、スピーキングライティング です。

そして、英語を学ぶ時、レセプティブスキルを先に学ぶ方が良い、とされています。

僕はその中でも特にリスニングを先に学ぶ方がいいと考えています。
音メインで学ぶ方が成長が早いですし、そもそもリスニングの方が伸びやすいと言われているからです。
(TOEICでもリスニングの方が簡単に伸びると言われていますよね。)

そして、メルマガ特別講義でも書いていますが、
リスニングとリーディングの教材は一緒にした方が良いとされています。

ということは、先にリーディングをしますと比較的難しい英文でリスニングをすることとなり、
かなりの負荷となってしまいます。

そこで、リスニングメインのリーディングもリスニングの教材でやるべきというのが僕の考えです。

⑤方向性を決める

最後に、ややテイストを変えて、違う方向から攻めてみたいと思います。

それは、自分がどのような英語力を身につけるのか?
自分には何が必要なのか、をしっかり決めるということです。

外国の人と会話したいのか⇨会話メイン
学校で論文を書くのか⇨ライティングしっかりガチガチ
TOEICの点数が欲しい⇨就活で勝ちたい作戦orTOEICER目線
TOEFL, IELTS⇨海外の大学に通うアカデミック方面

ネーミングはテキトーですが、なんとなく伝わるかと思います。
それぞれアプローチが変わってきます。

「英語力がつけば全部できるようになるんだよ」という意見が聞こえてきそうですが、
目的なしには英語はできないと思っているので、
自分が進むべき方向をしっかり考えるべきだ、というのが僕の意見です。

はい、以上が英語初心者が学ぶべき5つのことでした。

今年、新たに英語を始める人はぜひ参考にしてもらえればと思います。

では、皆さん、GWを楽しんでくださいね!

The post 【英語初心者必見】はじめに学ぶべき5つのこと first appeared on ノマドブログ.

]]>
筋トレと英語学習の関係『健全なる英語力は健全なる肉体に宿る』 https://okamoto712.com/a-sound-mind-in-a-sound-body-2133.html Sun, 11 Feb 2018 12:50:34 +0000 http://okamoto712.com/?p=2133 今、空前の筋トレブームがやってきています。 男性だけじゃなく、女性もジムに通っていることが珍しくなくなりました。 そこで、実は筋トレと英語学習ってめっちゃ似ているっていう話をしたいと思います。 というのも、 よく言われて...

The post 筋トレと英語学習の関係『健全なる英語力は健全なる肉体に宿る』 first appeared on ノマドブログ.

]]>
今、空前の筋トレブームがやってきています。

男性だけじゃなく、女性もジムに通っていることが珍しくなくなりました。

そこで、実は筋トレと英語学習ってめっちゃ似ているっていう話をしたいと思います。

というのも、
よく言われていることですが、「脳も体の一部」です。

だから、体の成長過程と脳の成長過程にはさほど違いはない、はずです。

英語力を鍛えるには、体を鍛えるのと重ねて考えてみると
そこに成長のヒントがあり、自分に足りない部分を見直すことができ、英語力向上に繋げることができます。

 

というわけで、
今回は「体を鍛えるのと英語を学習するのが同じである」という説を提唱いたします。

遅すぎることはない

大人になると確かに体力、記憶力、習得力、などたくさんの能力が衰退してきます。

子供の頃は、日が暮れるまで走り回ることができた体力も、
大人になると少し階段を登っただけで、息が切れてしまいます。

しかし、おじいさんも筋トレしたら筋肉がつきます。
ということは、
脳みそも、使うようにすれば大きくなることが知られています。
つまり、歳を取っても、脳も筋肉も成長するということです。

そして、大人になってから、英語を習得した人はたくさんいます。
英語力も筋肉も同じで、諦めなければ、道は開けているのです。

「それはネイティブではない」「習得と言えるレベルではない」
などの意見は受け付けておりませんw

負荷をかける必要がある

成長に必要なのが『負荷』です。
楽なことばかりしていて、
何年も英語を勉強しているが、英語の能力はそこまで伸びていない
という話は結構あることです。

筋肉も大きな筋肉をつけようと思うと、負荷が必要なんです。
腕立てをしていても絞れた体にはなれても、大きな筋肉はつかないんですね。
英語学習も同じで、適切に負荷をかけてやらないと、大きな英語力はできない、ということです。

適切なやり方がある

適切な部位をきちんとした方法で筋肉を鍛えないと、
筋肉がつかなかったり、怪我したりします。
英語も時間の無駄に終わったり、
難しいものに挑戦しすぎて、挫折したなんてことはあります。
きちんとしたレベルで、きちんとした方法によって、鍛えてあげましょう。

継続が必要

プロテインを買って、
服装を揃えて、
ジムに通って、
毎日鏡の前で体をチェックして
「お、胸筋出てきたかも」
とか思っていても、
1週間後にはジムに行かなくなり、
華奢な体に戻ってしまった
なんてことはよくあること。
はい、僕ですw

ある程度集中的にはしなければいけませんが、
継続して学習することが大前提となります。

記憶している

筋肉にはマッスルメモリーというものがあります。
一度、きっちりトレーニングをし大きな筋肉をつけたことがある人は、
しばらく筋トレしていなくても、
筋トレを再開すると、初めての時より筋肉が大きくなりやすいのです。
これがマッスルメモリー。

英語もきちんと学習しある程度成長すれば、
ブランクがあっても、感を取り戻すことができます。

かっこいい

そして、最後、鍛えると「かっこいい」ということです。
筋トレも英語も、かっこいいと思わないと、続けられないという一面もあります。

鍛え上げられた肉体美、英語を自由に操る
どちらもかっこいいですね。

はい、というわけで
今回は記事の風潮を変えて見て、書いてみました。

いかがだったでしょうか。

皆さんも、筋肉と英語力を鍛えて、かっこよくなりましょう!
僕も頑張りますw

では!

The post 筋トレと英語学習の関係『健全なる英語力は健全なる肉体に宿る』 first appeared on ノマドブログ.

]]>
京大模試1位だったのに不合格して身につけた英語モチベーション維持法 https://okamoto712.com/what_is_motivation-2090.html Sun, 04 Feb 2018 06:05:59 +0000 http://okamoto712.com/?p=2090 こんにちは。 今回は、「モチベーション維持方法」についてです。 いきなりですが、 日本人英語学習者に最も多い「英語を学ぶ目的」とは、何か知っていますか? それは海外旅行です。 日本人の多くは、海外旅行したいという目的のた...

The post 京大模試1位だったのに不合格して身につけた英語モチベーション維持法 first appeared on ノマドブログ.

]]>
こんにちは。

今回は、「モチベーション維持方法」についてです。

いきなりですが、
日本人英語学習者に最も多い「英語を学ぶ目的」とは、何か知っていますか?

それは海外旅行です。

日本人の多くは、海外旅行したいという目的のために英語を勉強しています。
しかしながら、多くの人がわかっています。
英語ができなくても海外旅行ができちゃう、と。

海外のホテルに泊まることもできますし、買い物だってできます。
(買い物のほとんどはクレジットを出すだけで済みます)

ということは、ほとんどの英語学習者にとって、英語が必要じゃないということです。

しかも、そもそも本当に海外旅行に行っているのか?
日本人のパスポートの所有率は23%と、先進国の割にかなり低いです。
英語を学んでいる人のほとんどは「海外旅行行きたいなー」程度
もしくは海外にいかないが英語を勉強している人のほとんどです。

結構カオスに思われる日本の状況で、
どのように英語を学ぶモチベーションを維持するのか?について紹介したいと思います。

子供はテレビゲームのモチベーションが高いのか!?

1つ確認して欲しいことは、

「英語を学ぶことが苦痛になっていませんか?」

多分、この記事を読んでいる人のほとんどは、
心のどこかで英語を学ぶことが面白くないと思っていると思います。
なぜかというと、
子供の頃、テレビゲームに夢中だった人は多いと思います。
ゲームに夢中のあなたに向かって、
「君はゲームのモチベーションが高いねぇ」と言った人はいますか。

いないと思います。

というのも、モチベーションという言葉は
「したくないことをやるための動機付け」という意味だからです。

もともとは、「働かない社会不適合者の人間を働かすためにmotivate (動機付け)する」
時に使われた言葉ですので、納得ですよね。

モチベーションってそこまでプラスな言葉ではないんです。

テレビゲームってその子供がやりたくてやっていることなので、
モチベーションが高いとは言わないですよね。

考えてみると、
モチベーションという言葉が使われるのはほとんどの場面が
「仕事」か「勉強」だと思います。
潜在意識下なのか社会的共通認識なのか、
この2つってやらなくていいならやりたくないもの代表
ですよね?

この勉強の部分に英語が入ってきてしまっています。
英語もやらなくていいのであればやりたくはないものであるという認識
が自分の中にないか確認してみてください。

まぁゲームをやる感覚で英語ができていれば、モチベーションなんて不要というわけですね。

モチベーションが高いからやるのではない

続いて、心理学的に言われていることらしいですが、
モチベーションが高いから行動するのではなく、
行動するからモチベーションが上がる
ということです。

つまり、モチベーションって行動している自分に起こる「慣性の法則」のようなものと考えられています。
今の行動を継続する、一貫性を保とうとする人間の心理です。

これが心理学的に言われているモチベーションの考え方のようです。

つまり、これら2つの話を合わせるとどうなるかというと

高いモチベーションなんて存在しない

ということです。

高いモチベーションは存在しない

やりたくないものをするための動機付け
行動している時に起こる慣性の法則

言い換えると、
やる気ゼロのやつを動かずための力
力を加えないとそのままの状況を維持する能力

これらに高いもクソもないということですw

そんなこと言われても、
「ただの言葉遊びやろ」って思われそうですね。

実際、英語の学習自体は好きでも、
その中には、嫌いな部分や苦手な分野もあって、
バランスよく学ぶためには、やりたくないこともやらないといけないこともあります。

それは僕も同じで、
苦手な分野はなかなか手をつけなかったり、見て見ぬふりをしがちです。

でも、僕は今、結構英語を学ぶモチベーションが高いんですw

そこで、僕が今、高いモチベーションを保つために意識していることを紹介したいと思います。

京大模試で1位を取りながら不合格した僕が身につけたモチベーション維持方法

昔話をしますと、
僕は受験生の時に秋の京大模試(京大を目指している人が受ける京大形式の模試)において
行きたい学科で1位を取得しました。しかしながら、本番で落ちました。
まぁ、受験ってそんなもので、よくある話だと思います。

この不合格がきっかけで、
僕の人生で欠けてしまったのは夢見ていた「京大生としてのキャンパスライフ」です。

もう僕の人生では、
京大でのキャンパスライフという部分がなく、
経験することなく死んでいくことが確定しています。
(今から京大を目指すことはできますが、まぁしないです。)

大学生の頃の僕は、
「京大に行っていたキャンパスライフ」

「自分が行っている大学のキャンパスライフ」
を比較をいつも比較していました。

当時はただの学歴コンプレックスで、
人生の終わりかのように感じていた僕は何もせず、大学生活が終わって行きましたw

しかし今は、やっとそのコンプレックスを乗り越え、
逆にモチベーション維持法として利用しています。

それが、
『経た人生』と『経なかった人生』の比較です。

僕は今、英語に関して、やりたいことがたくさんあります。
・国語が苦手でも英語をできるようになる塾を作る・海外大学にいくための塾を作る・ハワイ大学でMBAを取得する・海外ビジネスをする
これらを経た人生と経ない人生どっちを選ぶか
それが僕の今のモチベーションです。

僕は京大に落ちたことで、人生である事柄を経ない感覚を体験しました。
自分が行った大学に不満があるというわけではなく、
純粋にその経験を経なかったという人生になったという事実を考えています。

そして、この維持方法においてめっちゃ大事なことですが

大人でやりたいことを経れるか、経れないのかは、受験のような競争性の高いものと違い
自分自身が思考を停止させずに行動し続けるかどうかで決まる

という感覚を持つことです。

だから、僕は目標を達成するというような言葉を使いませんでした。
そんな大そうなことではなく、やるかやらないかだ、ということです。

というのも、僕は大人の方が学生のよりも方法はたくさんあると思っています。
自分がやりたいことに対して、やり方や方法が今の自分でも思いつかなくても、
「何か方法はあるやろう」と無い頭で常に考え、
行動を続けるとだいたいできるやろって思っています。

自分一人でわかなかければ、人に聞けばいい。
やり方なんていくらでもある!って思うと、自然と行動できています。

そうすると、あとは慣性の法則に身を委ねるだけです。
楽ですねw

これが「京大模試で1位を取りながら不合格した僕が身につけたモチベーション維持方法」です。

「あー、だるいなー」「やる気起きないなー」とかが頭をよぎったら、
ハワイにいけない人生とハワイに住んだことがある人生を比べます。
んじゃ、モチベーションというよりはやる気が出てきます。

もしあなたが英語の学習するやる気が出ない時に、
自分が英語を学んで成し得たいことを減る人生と経ない人生を比較して、
「まぁえっか」て漫画を読み始めたのなら、それはあなたにとって漫画を経る人生の方が良いということです。
それはそれで良いんです。
「英語を学ぶこと」と「漫画を読むこと」に優越は無いんですから。
自分がどのように人生をデザインするかは100%あなたが決めることですから。
しかし、その時に英語を学ぶことを選んだのであれば、
この方法はあなたの英語に関する目標達成に大いに役立つと思います。

ということで、結果的に、
『京大模試で1位を取りながら不合格した僕が身につけた、人生をやる気で満ち溢れさせる
を紹介していましたね。

はい、今回の内容は以上です。

自分にとってマイナスな出来事は誰にもあるはずですが、
それをバネにすることもできます。
元芸人の島田紳助さんが言っていた
「高くジャンプするには低くしゃがまなあかん。
どんなに辛くて落ち込んでも、耐えて耐えて、
ケツされ地面につけなければ、また高く飛ぶことができるねん!
という言葉が僕は大好きです。

では!

関連おすすめ記事

 

The post 京大模試1位だったのに不合格して身につけた英語モチベーション維持法 first appeared on ノマドブログ.

]]>
「SUITS(スーツ)」が英語学習に最強なアメリカドラマである理由 https://okamoto712.com/suits_english_learning-2050.html Sat, 27 Jan 2018 14:58:27 +0000 http://okamoto712.com/?p=2050 アメリカドラマで英語を学習する アメリカドラマで英語を学ぶ事は、 音声が自然で、 映像があり、 面白く、 継続でき、 アメリカ文化も感じることができ、 コンテクストもあり、 臨場感が高く、 日本語を介さずに英語に没頭でき...

The post 「SUITS(スーツ)」が英語学習に最強なアメリカドラマである理由 first appeared on ノマドブログ.

]]>
アメリカドラマで英語を学習する アメリカドラマで英語を学習する

アメリカドラマで英語を学ぶ事は、

  • 音声が自然で、
  • 映像があり、
  • 面白く、
  • 継続でき、
  • アメリカ文化も感じることができ、
  • コンテクストもあり、
  • 臨場感が高く、
  • 日本語を介さずに英語に没頭できる

といった理由からかなり有効な英語学習法ですよね!

 

しかしながら、 “アメリカドラマで英語を学ぶ” のがかなり効果的だというのは分かりますが、

いざ、アメリカドラマを観ようと思っても

「何を観ればええねん!」

ってなりがちです。

 

僕はあまりドラマを観る方ではなかったので、変な壁にぶつかってしまいました。

そこで、子供の頃に放送していた「フルハウス」を観てみました。

フルハウス」

馴染みのあるキャラで愛着も湧きやすいので、比較的長く見続けることができました。

和気あいあいとしていて、シンプルに楽しい気持ちになります。

 

ですが!

「毎日フルハウスを見ている20代中盤のおっさんってどうなん!?」

とちょっと不安になる部分もありますよねw

 

「英語学習のためとはいえ、もっと内容のある大人向けのドラマにした方がええな」と自分の中になりました。

そして、王道の「フレンズ」やハワイが好きということで「Hawaii Five-0」を見たりしたわけですが、そこまでのめり込むことができず…。

 

「んー、やはりドラマを見ない派にはアメリカドラマを使った英語学習法は向いていないのか…」

と諦めかけていたところ!

めちゃくちゃいいアメリカドラマに出会ってしまったんですね!!!

そのせいで、僕の年末年始のお休みは、ほぼ無くなってしまいましたw

というわけで、英語学習に最適・最強であろうアメリカドラマを今回は紹介します。

 

英語学習に最強なアメリカドラマ『SUITS(スーツ)』

そのドラマが『SUITS(スーツ)』です。

SUITS(スーツ)は、2011年にアメリカで始まった弁護士ドラマです。

弁護士というと、お堅く、面白くなく、真面目なストーリーと思われがちですが、

笑いあり、恋愛あり、もちろん頭を使う真面目なシーンもありと、「こんなん、すべての層に人気が出るやろ!」と思えるストーリーです。

 

多分、日本のドラマの「相棒」とか「半沢直樹シリーズ」が好きな人はドストライクなドラマだと思います。ちなみに、僕は「相棒」が好きです。

というか「天才もの」がめっちゃ好きなんですよね!

だから、僕みたいに「天才もの」が大好きという人はドハマリすると思います!

SUITS(スーツ)のストーリー

ストーリーとしては、ハーヴィー・スペクターマイク・ロスの2人が主人公のポシションで、

ハーヴィーが凄腕の弁護士。ニューヨークで1番のクローザーと言われています。

そして、マイク天才的な頭脳と完全記憶力を持つ青年で、実は弁護士の免許を持っていないのですが、その頭脳をハーヴィーに買われ、弁護士として働くようになります。

この最強コンビが、弁護で勝ちまくるという、爽快ストーリーです。

 

と、書きながら思いましたが、英語学習のためのドラマなのに、ストーリーをゴリ押しでこられてもって感じですねw

趣味の押し売りになってしまわぬよう、SUITS(スーツ)」がなぜ英語学習に向いているのか?について

なるべくネタバレせずに紹介していきたいと思います。

SUITS(スーツ)の英語は聞き取りやすい!

SUITS(スーツ)の英語は聞き取りやすい!

まずはじめに感じたことは「聞き取りやすい」ということです。

弁護士ものというと、表現が難しく、聞きづらいと思われがちですが、

なぜか、理由はわかりませんが、聞き取りやすいです。

 

確かに、法律ものなので、知らない単語とかはたくさん出てきて、裁判のところとかは激ムズです。しかし、ストーリー全体を通して登場人物の英語は聞きやすいです。

 

そこまで難しい表現を使ってないのか、言葉が綺麗なのか、TOEICなどフォーマル英語が好きな日本人には向いているのかもしれませんね!

(TOEICの音声みたいというわけではありませんがw)

アクション系ドラマやプリズンブレークなどと比較してストレスなく聞くことができます。

SUITS(スーツ)ではフォーマルな英語が学べる

SUITS(スーツ)ではフォーマルな英語が学べる

フレンズとか日常系のドラマは確かに会話の幅を広げるには大事な内容です。

一方で、「いつか海外で働いてみたいなー」という夢を持つ日本人にとって、ビジネスの場を見てみたいという願望があります。

その願望をこのドラマは叶えてくれます!

 

フランクな表現もたくさん出てますが、法律、弁護士事務所、法廷など、フォーマルな場での会話を聞くことができ、それだけでも面白いですね。

さらに、そういうお堅い場なのに言ってしまうハーヴィーの皮肉とか汚い言葉をオブラートに包んだ表現が大好きなんですよね!

聞いているだけでほんまにワクワクします。

SUITS(スーツ)のスクリプトはKindleに売っている

SUITS(スーツ)のスクリプトはKindleに売っている

SUITS(スーツ)のDVDには英語字幕がついていません。

英語学習者には酷ですが、その代りKindleにスクリプトが売っているのでそれでカバーできます。

アメリカドラマの中にはスクリプトをKindleに売っているものがあるのはなかなか不思議ですが、大助かりです。(セリフと完全一致しているわけではありません。)

まぁ一瞬でポチってしまいますよねw

洋書をKindleで読むことの良い点は知らない単語を一瞬で調べることできるところですね。紙の本を読むよりもかなりストレスを軽減することができます。

洋書を読むならKindleはなかなかな強力ツールなんですよね。

SUITS(スーツ)はプライムビデオで放送している

SUITS(スーツ)はプライムビデオで放送している

これが僕の年末年始が無くなってしまった理由です。ずっとアマゾンビデオを見ていましたwww

ただ、アマゾンビデオって日本語字幕を消せないんですね。だから、僕は気に入ったドラマを見つけると、別でDVDを買うようにしています。(もちろんSUITSも買いました)

英語学習でアメリカドラマを使うなら、ぜひDVDを購入し、いつでも見れるようにすることをお勧めします。

実は案外安いんですよね。

 

DVDをチェックするためにブックオフによく立ち寄り、好きなドラマや洋画があればとりあえず買っておくというのが習慣化してしまいましたが、ブックオフに売っていなくとも、シーズン1とかはAmazonでもわりと安く売っているので「Amazonプライムビデオ→Amazonでポチ」というAmazonの罠にまんまとハマってしまっています。

※なぜかDVDには英語字幕がないため、Kindleと合わせて学習する必要があります。

学習方法としては、基本的にはシャドーイングをメインに学習していますが、

アメリカドラマに特化したシャドーイングのやり方についてはこちらの記事を参考に↓

アメリカドラマで楽しく、効果的に、快適にシャドーイングする方法

2018年12月4日

 

ちなみに、プライム会員ではない友達も、めっちゃ僕が洋画を見ていたので入ってしまいました。

アマゾンプライムは廃人を作る、とはよく言われたものですwww

SUITS(スーツ)はニューヨークの成功者マインドが身につく

SUITS(スーツ)ニューヨークの成功者マインドを身につけれる

多分、英語学習者の誰しもが憧れているニューヨークの勝ち組み。

超都会で、近代的な高層ビルが立ち並ぶ街なかの自社ビル、高層オフィス、タワマンに憧れない人はいないでしょう!

 

そんな街を背景に天才2人が働いている姿を毎日見ていると、まるで自分も天才ニューヨーカーになった気分を味わえます。

(嫌いだったスーツが好きになったのは僕だけではないはずです)

英語学習において臨場感を意識してドラマを見ている方には、この感覚はわかってもらえると思います。

 

普段、内気で内向型な人にとって「SUITS(スーツ)」で英語学習することは、下手な自己啓発本よりも強烈なアファメーションとして機能します。

そして、この感覚は海外に挑戦してみたい人の背中を押してくれます。

僕もノマドワーカーとして働いていますが、1人で作業する時間が多いため、その時のセルフイメージや自己肯定感がダイレクトに仕事の質に影響します。

なので気分が乗らない時は、SUITS(スーツ)を見て、自己肯定感を爆上げしてから仕事に移るようにしています。

自由なライフスタイルのノマドだからこそできる部分もあるかもしれませんが、

たとえば、あなたが、

「海外へ挑戦してみようか悩んでいる」
「特に理由もなく自信を失いつつある」
「セルフイメージが下がっている」

などの悩みを持っているなら、この『SUITS(スーツ)』を見るというのは1つの手です!

ぜひお試しください。

 

「SUITS(スーツ)」が英語学習に最強のアメリカドラマである理由まとめ

「SUITS(スーツ)」が英語学習に最強のアメリカドラマである理由まとめ

はい、以上が「SUITS(スーツ)」が英語学習に適している理由でした。

途中、中二病全開の内容になってしまいましたが、とりあえず

「面白くて英語学習に最適なんだな!」

と思ってもらえたなら、僕は大満足です。

 

正直、英語学習においてセルフイメージの構築は、英文法や英単語、英語表現を覚えるのと同じくらい大事なことです。それが同時にできる『SUITS(スーツ)』は、英語学習の先に自分の夢を持つ学習者にとって最適であって、最強なドラマだと思います。

ぜひ、気になった方は『SUITS(スーツ)』を見てみてください!

The post 「SUITS(スーツ)」が英語学習に最強なアメリカドラマである理由 first appeared on ノマドブログ.

]]>
【アメリカドラマで英語を学ぶロジック】『変性意識』と『臨場感』を意識しよう! https://okamoto712.com/using-american-dramas-527.html Sun, 26 Mar 2017 08:36:28 +0000 http://okamoto712.com/?p=527 今回は「変性意識」と「臨場感」という観点からアメリカドラマで英語を学習する方法について考えていきたいと思います。 この2つがアメリがドラマや洋画を使った英語学習の鍵になるということで、 今回はアメリカドラマで英語を学習す...

The post 【アメリカドラマで英語を学ぶロジック】『変性意識』と『臨場感』を意識しよう! first appeared on ノマドブログ.

]]>
今回は「変性意識」と「臨場感」という観点からアメリカドラマで英語を学習する方法について考えていきたいと思います。

この2つがアメリがドラマや洋画を使った英語学習の鍵になるということで、

今回はアメリカドラマで英語を学習する上での「変性意識」と「臨場感」の使い方を紹介したいと思います。

では、さっそく本題に入って行きたいと思います。

(前回記事;「人はゲシュタルトで考え、フレームで行動する」というお話はこちら

 

変性意識とは?

まずは「変性意識」について書いていきたいと思います。

そもそも変性意識ってなんやねん?

と思っている人も多いかと思いますが、

変性意識は、現実世界(物理空間)よりも空想の世界(情報空間)にリアリティを感じている状態のことです。

 

例えば、映画を見ている時です。

僕たちは、映画の映像を見て、はらはらドキドキすることができますよね。

気がづくと手に汗を握っていたということもあります。

それは「映画館の席に座っている自分(物理空間)」よりも、

『映画の映像(情報空間)にリアリティを感じ、映画の世界を現実と思い込んでいる』

ということです。

 

このように現実の物理空間よりも空想の情報空間にリアリティを感じている状態を「変性意識」と言います。

その他にも、

  • 小説を読んでいる時
  • 数学の問題を考えている時
  • お風呂の中で1日の出来事を思い起こしている時
  • 布団の中で好きな子のことを思い浮かべている時

などなど、僕たちはわりと変性意識になっています。

 

こう考えてみると、僕たちは変性意識ではない時が無いんじゃないかと思えますが、

それは正解です。

僕たちは常に変性意識となっていますが、その変性意識の深さが状況によって異なるということです。

ということで、一般的に言われる変性意識は深い変性意識』のことを指す、ということです。

 

そして

「変性意識がどうしたねん?」

って話ですが、

人は深く変性意識に入ると、学習効率が猛烈に上がる

と言われています。

というのも、変性意識は、ある事柄を重要であると自分に刷り込むのに適した状態だからです。

小さい頃から勉強している子供が、その後も勉強ができるようになることが多いのは、

変性意識に入るのがうまくなる(早く深く長時間)からです。

 

こうして考えると、

「小さい頃から自分の好きなことに熱中するのがいいんだよ」というのはあながち間違いではなく、自分の好きなことの方が変性意識に入りやすいのは明白で、それで変性意識に入るのがうまくなれば、他のことにも応用が利き、いろんなことで結果が出せるようになる、ということです。

だから、好きなことに没頭するというのは、別に悪いことではなく、むしろ有益なことです。

 

高校3年生の夏までがっつり運動部をしていた人が、引退後に勉強して受験で良い結果を出す」

ということはよく聞きますが、

それは運動部時代に培った変性意識への入り方を勉強にうまく応用できたということですね。

 

話はやや逸れてしまいましたが、

「人は何かを学ぶ時(自分に何かを刷り込む時)、深い変性意識に入るのが良い」

ということは分かっていただけたのではないかと思います。

 

臨場感とは?

次に「臨場感」について書いていきます。

変性意識の説明の時に、空想の世界(情報空間)にリアリティを感じている状態と書きましたが、

空想の世界(情報空間)に感じているリアリティのことを『臨場感』

といいます

なので、

「いかに空想世界に臨場感を感じることができるか」「いかに深く変性意識に入るのか?」に繋がります。

つまり、『英語の情報空間に臨場感を感じることができているか?』です。

 

まず、英語を勉強している自分の状況について考えてみましょう!

英語を勉強している時、周りに日本語がありませんか?

または、日本語が聞こえてきませんか?

英語に臨場感を感じたい時に日本語は邪魔になります。

臨場感という点においては日本語は敵ということですね。

 

日本語が聞こえてくる環境は英語の世界の臨場感を妨げる(低下させる)原因になりえます。

なるべく、英語に臨場感をもたせたい時は、日本語と触れない環境としましょう。

 

アメリカドラマを使った英語学習法

アメリカドラマの学習の利点は英語に臨場感を感じやすい所です。

そこでアメリカドラマで英語学習する時は

まるで自分がその世界に住んでいるがかのごとく

自分がその場に存在し、目撃しているかのごとく

そしてもはや自分がそのセリフを言われ、自分が話しているかのごとく

そのレベルでドラマの世界に臨場感を感じてみましょ!

 

では、臨場感を感じやすくする方法はないのか?

ということですが、

絶対的に自分に合ったストーリーを選ぶ』というのが1つのポイントです

 

ドラマや映画を選ぶ段階でちゃんと選別します。

臨場感は、自分がストーリーに感じているリアリティでした。

ということは自分に身近なものに臨場感を感じやすい』というのは当たり前のことです。

 

昔、ミュージックステーションで

「ライブのときに歌を聞いてファンが泣いているのは、

自分の歌が感動的だからではない。

歌を聞いてファン自身の過去の出来事を思い出して泣いているんだ

という話がありましたが、つまりそういうことです。

 

当たり前ですが、過去の出来事は人によって違います。

歌の歌詞に一致する感情や出来事を経験したことがあるファンだけが、過去の自分に臨場感を感じ、泣いてしまうのです。

しかし、失恋したことの無い人間が失恋ソングを聴いてもチンプンカンプンに思うはずです。

また、同じ人間でもタイミングの違いがあって、

失恋直後と幸せの絶頂時では同じ曲でも臨場感が違います。

 

それはアメリがドラマでも同じです。

背景・性格・目的・状況など人により臨場感を感じやすいストーリーが異なるということです。

買い物大好きな女子にとっては、プリズンブレークよりも、ゴシップガールの方が臨場感を感じやすいし、

野球経験者よりもボクシング経験者の方が、ロッキーを見た時に感じる臨場感は高いはずです。

 

ということは、

『自己分析した上でドラマを選ぶ』ことが臨場感という観点からは有効になってくるということです。

もちろん、ストーリー自体も好きなものでないとやる気は出ないので、

自分にぴったりのドラマを探すというのは結構大変であったりします。

 

ちなみに、僕は、

  • 昔はフルハウスのジェシーおじちゃんに憧れたり
  • 恋愛をしていた時は恋愛系の映画にしたりw
  • 周りに金持ちが多かった惨めな経験から、ゴシップガールのダンに自分を重ねたりとしたりww
  • でもいつかは金持ちになってやると途中からチャックに乗り換えたりwww

その時の臨場感に合わせてドラマを見ていました。

もはや、一種のアファメーションですよね。

アファメーションという言葉が初めての方はこちらの記事を参考に↓

言語化の力の使い方〜3パターン〜

2017年1月2日

 

ということで、ドラマを選ぶ時は、周りの目を気にしないようにしましょうねw

僕は男のくせにゴシップガールで勉強していて恥ずかしいと思う時もありましたが、

一人でやってることなんで、まぁえっかとw今では好きなドラマの1つですし。

そして、是非やってほしいことは、そのドラマの中でも特に好きな回(話)を探すということです。

基本的には、全体を把握する学習ですが、1話を極めるというのも重要なことなので、

特に自分の好きな回を探し、それを極めるという学習も是非やって見てください。

 

はい、というわけで本記事は「変性意識」と「臨場感」という観点からアメリカドラマを使った英語学習法について書いてみました!

ドラマを使って英語を学習するという人はぜひ参考にしてみてください。

The post 【アメリカドラマで英語を学ぶロジック】『変性意識』と『臨場感』を意識しよう! first appeared on ノマドブログ.

]]>
鋼の錬金術師から読み解く『英語のゲシュタルト』の作り方 https://okamoto712.com/gestalt-hagaren-129.html Sat, 17 Dec 2016 16:58:12 +0000 http://okamoto712.com/?p=129 こんにちは。okamotoです。 もうめちゃくちゃ寒いですね。 寒すぎて、一人用鍋を購入し、一人で鍋をしている今日このごろです。 むっちゃどうでもいいですねw はい!というわけで、 今日は『全は1、1は全』という言葉から...

The post 鋼の錬金術師から読み解く『英語のゲシュタルト』の作り方 first appeared on ノマドブログ.

]]>
こんにちは。okamotoです。

もうめちゃくちゃ寒いですね。

寒すぎて、一人用鍋を購入し、一人で鍋をしている今日このごろです。
むっちゃどうでもいいですねw

はい!というわけで、

今日は『全は1、1は全』という言葉から「英語のゲシュタルト」について考えてみたいと思います。

 

「全は1、1は全」

ご存知の方も多いかと思いますが、

この「全は一、一は全」という言葉は「鋼の錬金術師」(以下、ハガレン)というマンガの中で出てくる言葉です。

主人公のエドワード・エルリック(エド)とアルフォンス・エルリック(アル)の兄弟がイズミ・カーティス(後の師匠)に弟子入りする際、

入門試験としてこの『全は1、1は全』という言葉の意味を考えさせるということを課したんですね。

しかも、無人島でサバイバル生活をしながら、です。

なかなか、激しいことをしますよねw
今の時代なら幼児虐待の大問題ですwww

まぁ虐待の話はおいときまして

この『全は1、1は全』という言葉は

マンガの中ではさらっと「全は世界、1は俺(エド)」と答えて終わっていますが、

実は、錬金術」だけでなく「英語学習」においても大事な考え方なんですね。

結論から言うと、この言葉が表しているのが『ゲシュタルト』という概念になるということです。

 

ゲシュタルトとは?

小学生の時、漢字練習帳に漢字をたくさん書いていて、

漢字が気持ち悪い形に見えてくることってありましたよね?

あの現象が『ゲシュタルト崩壊』と呼ばれていることはわりと知っている人も多いと思います。

そのゲシュタルトが『全は一、一は全』の言葉であり、英語学習に必須な考え方ということです。

 

では「ゲシュタルト」とは何か?

ゲシュタルトは『全体と部分が双方向に関係し、全体成しているという概念』のことです。

 

例えば、テレビにめちゃくちゃ近づいて見てみると「赤と青と黄色の点」が見えます。

子供頃、誰しもがやったことがあるんじゃないでしょうか?

(今のテレビじゃ見えないかも…)

それぞれ光の点は単発の色で、何の意味を持っていません。

しかし、離れて見て見としっかりと映像となっていて、意味を成しています。

 

『意味を持たない部分が集まり、全体となることで意味を成す』
これを『ゲシュタルトを形成する』と考えるわけです。

 

もう1つ例を考えてみます。

「魚」という概念は「鮎、マグロ、アジ、鮭」などの種類の魚によって定義されているわけではありません。

そして「魚」という概念があって、それが個々の魚に当てはまるというわけでもありません。

鮭やマグロのようなそれぞれの魚と抽象度の高い「魚」という概念が双方向に関係して初めてそれぞれが成り立っているのです。

だから、見たことのない魚を見ても、ゲシュタルトからそれが魚だとわかるのです。

 

エルリック兄弟の出した「全は世界、1は俺」という結論のは

世界は自分のような存在がないと成立しないものである一方で、
世界がないと自分というものが存在し得ない。
双方向に関係性が存在して、世界と自分が成り立っている。

ということです。

 

この考えに、子供で、しかも無人島のサバイバル生活中に気づくというのは、

やっぱりエルリック兄弟は天才ですね!w

 

英語学習はゲシュタルトを構築すること

では、このゲシュタルトですが、

『言語とどのような関係があるのか?』ということですが。

 

母国語を学ぶ過程においては、知らず知らずのうちに形成されます。

なんとなく感覚的にわかるかもしれませんね。

例えば、「観察する」「視察する」「監査する」「検査する」「目視する」「目の当たりにする」ような似たような言葉があります。

この言葉の高い抽象度の言葉は何でしょうか?

「見る」ですね。

全部、「見る」という言葉と関係しています。

 

このように母国語では自然とゲシュタルトの構築が行われ、それらを使いこなす事ができます。

しかし、第二言語として大人が英語を学ぶ過程においては、

意識的にゲシュタルトの広がりを学ぶ必要があります。

実はここが「日本語と英語の対訳学習の悪いところ」でもあります。

日本語には日本語のゲシュタルトが広がっているのと同様に
英語には英語のゲシュタルトが広がっています。

 

もちろんその広がり方は異なります。

英語を学ぶ時は、英語のゲシュタルトの広がりを意識するのが良いということですね。

 

はい、今回の内容は以上になります。

何気なくハガレンを読んでいると素通りしがちなセリフですが、

「英語学習にも通ずる、めっちゃええことを言っていた!」というお話です。

 

The post 鋼の錬金術師から読み解く『英語のゲシュタルト』の作り方 first appeared on ノマドブログ.

]]>